Quantcast
Channel: Britain Park  - 英国政府観光庁 -
Viewing all 1095 articles
Browse latest View live

西欧州最高層のホテルいよいよオープン間近!

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。
みなさん連休はいかがお過ごしでしょうか?

さて、今日はいよいよ、2014年5月6日オープン予定の西欧州最高層のホテルのお知らせです。

shard

オープンするのは、数年前から話題のこのホテル!

高さ306メートル、72階建て、全面ガラスで覆われたロンドンの新たなランドマーク「ザ・シャード」に、ラグジュアリーホテル「シャングリ・ラ」がオープンします。

shard

香港を拠点とする同ホテルグループは2010年にパリ店、2013年にイスタンブール店を開業。
ロンドンはヨーロッパ3つ目になります。

shard

西ヨーロッパ随一、かつロンドン初の高層ホテルとなる「シャングリ・ラ」がオープンするのは、ビルの34階から52階部分。イタリア人建築家であるレンゾ・ピアノが手がけたコンテンポラリーなインテリアが、窓からの景色を際立たせます。



対岸に金融街シティ、ロンドン市民の胃袋、映画のロケ地として知られるバラマーケットへもすぐという素晴らしいロケーションということでも話題のこのホテルは、それに加えて高層ホテルからの最高の眺望が楽しめます。

テムズ河の眺めはもちろん、セントポール大聖堂やタワーブリッジ、国会議事堂などロンドンの有名なランドマークを、これまでと違ったアングルでご堪能下さい。

「ロンドンを一望する旅」をお楽しみいただけることは、間違いありません。

ブリ子

www.shangri-la.com

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


PR: 【三井の賃貸】当社のみご紹介できる限定住戸があります

$
0
0
都心の新築タワーから話題のマンションまで他社にはない当社限定のお部屋情報が満載!

地球と音楽 Planet Earth in Concert

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ吉です。

去る4月30日、英国BBC制作のPlanet Earth in Concertを観て参りました。
ブリ吉は今回で2度目です。
前回は2013年の初め、NHKホールで行われ、スクリーンがあまりにも上に設置されていたために、首が疲れてしまったことが思い起こされますが、自然の映像をひとつのプロットにまとめて、語りではなく音楽で観る者の感性を捉える手法には感服しました。


今回も同じような感動を得たいと、且つ前回よりも観やすく改善されたのかな、と期待しつつ足を運びました。


「プラネット・アース in コンサート」


全体の内容はこのウェブに概略が載っているので、多くは語りませんが、考えてみれば、英国のテレビ番組は自然をテーマにしたものが多いと思います。ブリテン島の海岸をどんどん回っていく「コースト」というシリーズ番組もありますし、動物の生態や庭や広大な風景を通じて花や植物にスポットを当てて、いにしえからのヒトとの関わりを示していくものが容易にいくつも思い起こされます。






そして、そのような自然をテーマにする英国人の姿勢が、どこら辺の時代から始まったのか、と考えてみると、たぶん産業革命の中頃からではないかなあ、と直観します。すなわち、19世紀の終わりころのナショナル・トラスト運動の設立の頃になります。



元来、自然とは恐ろしいものでした。暗黒の森には魑魅魍魎が棲んでいたというイメージは映画ハリー・ポターからも観て取れることです。





しかし、森を伐採し、近代化が進んだ産業革命以後から「自然を大事にする意識」というのが、英国人の心に芽生え始めたのです。「ピーター・ラビット」の作者ベアトリクス・ポターもその運動の一環として16㎢を大人買いして「開発しちゃだめよ」という地域を作っています。





ナショナル・トラスト

ブリ吉も、この団体ナショナル・トラストには、けっこう恩恵に預かっています。英国に戻ると、事あるごとにナショナル・トラストの買い上げた風光明媚なガーデンを観に行くので、必ず年間会員になります。旅行のテーマとしてナショナル・トラスト巡りをされる場合、4か所以上行かれるのでしたら、年間会費で元が取れると思いますので、お奨めでござんす。



一番良い季節は5月~8月ですが、季節ごとの良さも見逃せません。ブリ吉は幼い子供たちと一緒に、Siwshy Swashyと言いながら、落ち葉の中を歩く10月が楽しいです。但し、真冬は休館していているところが多いのでご注意を。


産業革命というのは、自然が失われる転機としてよく挙げられるのですが、実はそれ以前も、英国の場合は牧草地を作ることと、家を建てることで、広葉樹のブリテン島を芝草の島に変えてしまったのですね。


それでゆるゆると大航海時代に向かいます。その後は、産業革命以前に、農業革命なんつーのもあったりして、食事が豊かになりつつ、人口も増え、それで、資源に困って帝国主義時代に突入するわけです。世の中はだんだん都市化され、且つ工場の煙に巻かれ、英国は世界発の大規模公害国へと変わって行きます。


「自然は守らなくちゃいけない」と、その後の産業社会の経過を案じた人はベアトリクス・ポター嬢だけではありませぬ。日本にも来たことのあるご婦人も居ました。「日本奥地紀行」という本を明治時代に上梓したイザベラ・バードという女性旅行家です。


バードさんは明治初期の日本に来て英国公使館(当時は大使館とは呼びませんのことよ)を拠点に日本中を巡りました。そして、近代化されていく日本の行く末を案じていたのです。バードさんの記述に拠れば、山と言えばスイス、海岸線と言えば日本と言えるほど、両国の自然美に圧倒され、魅了されたということでした。世界を回った人物の見識だけに信頼できるものでありましょうね。


ブリ吉の世代は1960年代に「野生の王国」というテレビ番組を観て育ってきました。これは今回ブリ吉が鑑賞したプラネット・アースinコンサートの映像の原型とも言うべきもので、英国BBCが制作し、ディビッド・アッテンボローが主演と監修を行った自然系の番組や、アメリカのディスカバリー系の番組を日本の某局が編集して放映していたんですね。


例えば、「食うか食われるか」の場面、「春の始まり」の場面、「動物の子供たちの成長」の場面などなど、それぞれが一つのプロットとして編集されていました。これらには更なる原型があって、それが英国の「ピーター・ラビット」だったり、アメリカの「シートン動物記」だったり、するのですね。


読み物での物語風、そしてテレビでの解説風、そしてPlanet Earth in Concertのような感性に訴える映像と音楽のコラボ風へと進化して、これからの未来を託すメッセージを発信しているのだな、と思った次第です。コンサートと映像で地球全体を表現する企画、これかられも目が離せませんですね。


ブリ吉でした。

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!

イングランドとウェールズのワインの驚きの事実!

$
0
0


みなさんこんにちは、ブリ子です。

GWもあっという間に最終日。明日から現実に戻りますね。(泣)
ゆっくりされた方、旅行に行かれた方、普段できないことをされた方などみなさんそれぞれ良い連休を過ごされましたか?

お天気が少し不安定ではありましたが、これからの季節、英国では毎週末天気が良い日はBBQを楽しみます。
BBQのお供には、ピムズや、ビール、そしてキリっと冷えた白ワイン!

今日は、みなさんに英国のビンヤードをご紹介します。


英国ワインが今注目を浴びているというと、みなさん「え?英国でワイン?」と大抵は驚かれます。

意外なことかもしれませんが、英国では長くワインが生産されてきました。
ローマ人が英国の田園地帯にワインを持ち込みました。1046年に作成された大規模な土地台帳であるドゥームズデイ・ブックが作られた頃には約40のブドウ園でワインが生産されていました。


フランスのシャンパーニュ地方と似た泥炭土を持つ英国南東部を中心に、ここ数十年間で多くのブドウ園が事業を開始し、スパークリング・ワインで数々の賞を受賞しています。

※画像はイメージです

スリー・クアイアーズ(イングランド・グロースターシャー、ニューエント)

イングランドを代表するブドウ園のひとつであるスリー・クアイアーズは、広さ75エーカーの美しいブドウ園です。散策道があり、道上にある音声ポストからさまざまな種類のブドウについての情報を聞くことができます。無料のグループ見学ツアーが毎日午後2時30分出発で開催され、試飲はいつでも可能です。同園には評価の高いレストランのほか客室11室があるので、宿泊もできます。

www.three-choirs-vineyards.co.uk

アクセス: ニューエントはイングランドとウェールズの国境近くで、カーディフから車で約1時間30分で、ロンドンからは約3時間です。

※画像はイメージです


リッジビュー(イングランド・サセックス、ディッチリング)

受賞歴もあるスパークリング・ワインを生産するブドウ園で、『リッジビュー・マークスマン2009』は、2012年の国際ワイン・コンテストで、世界50か国から出品されたワインの中から金メダルを受賞しました。

同園のブドウの樹は1994年に初めて緑豊かなサウス・ダウンズの地に植えられましたが、素晴らしい石灰土壌のおかげで世界レベルの白とロゼのスパークリング・ワインの生産に成功しました。試飲と見学ツアーの参加が可能です。

www.ridgeview.co.uk

アクセス: リッジビューは、ロンドンから車で南へ約1時間30分。ブライトンから車ですぐです。鉄道の最寄り駅はハソックス駅で、ロンドン・ヴィクトリア駅から約1時間。駅からタクシーで約10分。


※画像はイメージです


チャペルダウン(イングランド・ケント、テンターデン)

ケントは「イングランドの庭」として知られてきました。石灰の土壌は、ふっくらとした粒の果汁を多く含むピノ・ノワールとシャルドネのブドウ作りに最適です。チャペルダウンはここ10年間、賞を受賞するワインを生産し続けています。稼働中のワイナリーを見学ツアーでめぐることができ、22エーカーのブドウ園も散策することもできます。地元の職人がワインの製造プロセスに使われる素材で造り上げたワイナリーの建物でテイスティングを楽しむこともできます。

www.chapeldown.com

アクセス: テンターデンは、ロンドンから車で南東へ約1時間30分。アシュフォードのユーロトンネルのターミナルからは車で約20分。 


スランエルク・ブドウ園(ウェールズ、ヴェール・オブ・グラモーガン)

ウェールズで最初のブドウ園であるスランエルクでは、1986年に初めてブドウが植えられました。22エーカーの敷地に植えられたブドウから、賞を受賞したカリアド・ワインが製造されています。スランエルクはウェールズの周辺エリアを散策する拠点としてぴったりです。ブドウ園には農家風の客室や自炊用のコテージがあります。レストラン・ザ・カリアド(The Cariad)は、地元ウェールズ産の食材にこだわり、カリアド・ブランドのドライ、ミディアム・ドライの白ワインに合う料理を提供しています。 

www.llanerch-vineyard.co.uk

アクセス:スランエルクは、カーディフから車で約30分。鉄道の最寄駅はポンテクリンで、駅から3.2キロほどです( カーディフ・セントラル駅から約15分。)

※画像はイメージです



英国ワインは生産量が少なく、そのほとんどは国内で消費されてしまうので、なかなか国外に出回りません。
なので、日本ではまだ余り知られておりませんが、近い将来注目を浴びることは間違いないでしょう。

日本ではなかなかお目にかかれない英国産ワイン。英国に行かれた際に、ぜひご賞味あれ!
また、ビンヤード巡りをして、テイスティングなどを楽しむのもおすすめです。
イギリス南東ケントのチャペルダウンワイナリーなどは、ロンドンからも2時間弱で訪れることが可能です。

では、みなさん明日からはまた平常通りの生活がスタートするからといって、余り気を落とさないように。(笑)
最後の晩だからといって、夜更かしにご注意!
仕事はじめが水曜日だと、週末なんてすぐですよ~。
と自分に言い聞かせるブリ子でした!

ブリ子

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!

ゲームに参加して、バークレイズ・プレミアリーグ観戦ツアーを獲得しよう!

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

今週末、5月11日(日)、バークレイズ・プレミアリーグのフットボールシーズンがスリリングなクライマックスを迎えようとしています。

フットボールファンの皆さん、ゲームに参加して、すばらしいバークレイズ・プレミアリーグの観戦ツアーを獲得しましょう。


ゲームはこちらから!
http://bit.ly/1kGEU0P

 賞品には以下が含まれます。

サッカーボール イギリスまでの往復航空券 x 2名様
サッカーボール ご宿泊 x 3泊分
サッカーボール VIP観客席 x 2名様
サッカーボール スタジアム舞台裏見学ツアー
サッカーボール イギリス有数の人気アトラクションの入場券



賞品の内容が超豪華ですね~。
参加方法は簡単!ゲームに参加して当ててみよう!

ゲームはこちらから!
http://bit.ly/1kGEU0P

来期、2014-15はまた9月よりスタートします。
お気に入りのチームを現地で応援しに行こう!

プレミアリーグ観戦ツアー


ブリ子

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!



『パブねこー英国のパブと宿に暮らす猫を訪ねて』本を3名様にプレゼント!

$
0
0
みなさんこんにちは、ブリ子です。

今日は久しブリに
<<リツィート&フォローキャンペーン>> 
のお知らせです。

英国政府観光庁公式ツイッターをリツィート、
またはフォローしていただいた方の中から3名様

『パブねこー英国のパブと宿に暮らす猫を訪ねて』


石井 理恵子 (著), トム 宮川 コールトン (撮影) をプレゼント!

締切り5/11日(日)迄 

いや~ねこ好きにはたまりませんにゃぉ。
そういえば、英国大使館にもハナちゃんというねこがいるにゃん。

英国政府観光庁公式ツイッターはこちらから

みなさん、どしどしご応募くださいにゃん!

ブリ子

『パブねこ』ご購入はこちらから

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


「ダウントン・アビー」公式コスメが発売!

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

各賞総ナメ、世界を虜にした衝撃の英国ドラマ「ダウントン・アビー」がいよいよ今週末

5月11日(日) 夜11:00~ NHK総合でスタートします!!



本国をはじめとする全世界で空前の社会現象を起こしているこのドラマ、話題はつきません!

最近ではイギリスの人気デパート、マークス&スペンサーから、「ダウントン・アビー」公式コスメが発売されています!
リップグロスやキャンドルなどなど、デザインもすてき~!
女子力アップに、ぜひ持ってみたい逸品ばかりです!


今週末よりドラマがスタートして、日本でも空前の社会現象が起きるか?!
これからイギリス旅行に行ったら、お土産はこの「ダウントン・アビー」公式コスメがいいかもしれませんね。
マークス&スペンサーだから、お値段も庶民的ですよね~。


「ダウントン・アビー」公式コスメで、貴族の令嬢になった気分に。。。

詳しくは「ダウントン・アビー通信」で!

ダウントン・アビー公式Facebook

では、みなさん良い週末を、ごきげんよう♪

朝の連ドラの「ごきげんよう」を使いたい影響されやすい女 ブリ子でした。


ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


来期バークレイズ・プレミアリーグマッチを英国でライブで観戦するチャンスをゲットしよう!

$
0
0



あなたのフットボールのヒーローは誰ですか?

バークレイズ•プレミアリーグフットボールシーズンがスリリングなクライマックスを迎えようとしています。
フットボールゲームに参加して、来期バークレイズ・プレミアリーグマッチを英国でライブで観戦するチャンスをゲットしよう!

 http://bit.ly/1kGEU0P



ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!




第1話、ココがポイント!ダウントン・アビーいよいよ今夜スタート!

$
0
0


世界が絶賛した傑作ドラマ「ダウントン・アビー」。
いよいよ今夜23時、NHK総合にて第1話放送スタート!

これほどまでに刺激的かつゴージャスなサスペンスドラマが
かつてあっただろうかーー!?

イギリス貴族館を舞台に衝撃の物語がその幕を切って落とす!
これであなたも世界のダウントニアンたちの仲間入りです!

さて第1話を観る前に、知っておくとより一層物語が楽しめる
キーワードをいくつかダウントン・アビー公式サイトにて紹介しています。

詳しくは「ダウントン・アビー通信」で!

第1話をご覧になる前に知っておくと
物語の舞台がよりわかりやすくなるかと思います!
第1話放送を楽しみにお待ち下さいね!

どうぞお観逃しなく!
詳しくはNHK公式情報をご覧下さい!


ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!



ついに『ダウントン・アビー第一話』放送!

$
0
0




どっしり執事のカーソンと第二下僕のいいやつオーラ輝くウィリアム


みなさんこんにちは、ブリ子です。


つ、ついに待ちに待った第1話が放送されましたね!
如何でしたか?!もう次回が待ち遠しくてたまりませ~ん!

ドラマはあのタイタニック号事件にはじまり、婚約者の訃報にも全く悲しみを見せない長女メアリー。
謎の従者ベイツ、何故かそのベイツにええ?一目ぼれ??やさしいメイド長のアンナ。
ベイツさんの脚をすくって転ばせるという底意地悪さを初回から披露した次女オブライエンに、「下僕」ながらも第一話から異様な存在感と暗~いオーラを放つトーマス。


下僕で終わってたまるかってんだ。そのためには手段を選ばないぜ。ダークなオーラがメラメラ、トーマス


肝っ玉かあちゃんのように、大抵は大声で叫んでいる料理長のパツトモアさん、上階の主人達に姿を見せることさえも許されない台所手伝いのデイジー。

ドラマを見て、初めて知る貴族の日常と使用人の仕事ぶりに常時「ええ~?」と驚くことが結構あるあるあるある。
トーマスと伯爵の関係に、あららドキドキ。

ダウントン・アビーのロケ地である実在の貴族の屋敷でもある、ハイクレア城はお庭も館も美しいですね。

貴族の館というのは、地下に台所や使用人が食事をとる部屋があって、使用人の寝室は屋根裏にあったんですね。ドラマから100年前の実際の英国の階級社会が垣間見れるのもストーリー同様面白いポイントです。

第1話の見どころ、そして重要なポイントは、ダウントン・アビー公式サイトから!
http://www.downtonabbey-tv.jp/news/


詳しくはNHK公式情報をご覧下さい!
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/downton/

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!



PR: FIATは増税の今こそ、3つのスマイル

$
0
0
FIATなら消費税の増税後もお求めやすさはそのまま。お得なオファーも実施中!

見るとロンドンに行きたくなっちゃう『SUPER JUNIOR』のPV

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

みなさん先週末日本武道館でコンサートを終えたばかりの
韓国のアイドルグループ『SUPER JUNIOR』をご存知ですか?

彼らは2005年デビューの13人という大所帯ユニットのアイドルグループで、歌やダンスはもちろん、俳優、バラエティなども器用にこなす実力派アイドルグループ。日本でもとっても人気があるようですね!

そのメンバーのうちのDonghae & Eunhyukの2人がロンドンでライブをした際に撮影されたプロモーションビデオが話題になっていて、これを見ると、ロンドンに行きたくなってしまうという声が続々!

まだご覧になっていない方は、ちょっと見てみてください♪



人数が多くて、メンバー全員誰が誰だか。。。という『SUPER JUNIOR』ビギナーズは、こちらのサイトをご参考ください。

KPOP 韓流 ウォッチャー
SUPER JUNIOR(スーパージュニア)メンバー紹介!個性派揃いの魅力をお届け!


SUPER JUNIOR オフィシャルサイト

ブリ子、韓流にはあまり馴染みはないものの、BAの模型からスタートしてホテルの部屋から、ケンジントン、スローンスクエア、イーストロンドン辺りの映像を見ながら、いいな~、ロンドンいいよな~としみじみ。。。

日本は来月から梅雨に入り、その後は猛暑がやってきますが、イギリスではこれから9月にかけて日照時間も長くなり、毎日軽井沢の避暑地にいるような心地よいお天気が続きます。湿度が低いのでカラっとさわやか。朝と晩は涼しいので、夜は冷房いらずですよ。

お得!なツアーのご紹介!!

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!

英国TVドラマ「ダウントン・アビー」に見る英国貴族社会のうにゃうにゃ

$
0
0


ブリ吉です。

日本の皆さま、日曜の晩NHK総合テレビで放映された伯爵ドラマ「ダウントン・アビー」をご覧になりましたか?



伯爵と言えば、公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵と五爵のど真ん中に位置する爵位です。紅茶で有名なアール・グレイ卿と、吸血鬼で有名なドラキュラさんが伯爵と言われますが、Grey卿の場合、正しくはCharles Grey, 2nd Earl Greyと呼びます。日本語ですと、第二代グレイ伯爵ですかね。


爵位とは貴族の称号を序列化したもので、お国が特定の家族に与える特権や栄典の制度なのですが、ここでは、説明が長くなるのでその成り立ちは説明しません。簡単に言うと、公爵(Duke/Duchess)が英王室にも通じる最高位の爵位で、やや下位に侯爵(Marquess /Marchioness)、そして、その部下的な地位に伯爵(Earl/Countess)という具合で、それぞれの地方国家(イングランドとか、スコットランドとか)の組織内での主従関係にも当たります。

で、あのコスチューム・ソープ・オペラ(時代劇風メロドラマ)で、ブリ吉に見えてきたものは、1912年という時代背景そのものでした。電化が始まった時代であり、第一次大戦の直前であり、王侯貴族が没落し社会構造が変革する前兆であり、召使にまで階級制度があり、本来は混沌としている個人個人の価値観の渦巻く中で、辛うじて秩序が保たれているかのように見える体裁を重んじたビクトリア時代の道徳社会の残像というところです。

え、話がカタいって?

いえいえ、気づいた部分は極めてシンプルです。

まず、映画「ハリ・ポタ」にもマクゴナガル教頭役で出演している女優マギー・スミスの台詞です。 


「ああ、眩しいわ。こんなもの要らないのに」

現代のネット社会の始まり(1990年代後半)を彷彿とさせる言葉の一つです。我々は要らないものに囲まれて生活しているのかもしれないな、とふと考えさせる一言でした。1910年代の生活様式としては、一人の貴族のために10名以上の従者が付いたわけですから、最高のサービスを受ける生活をして満ち足りていた人々には科学技術の進歩はあまり興味ないものだったのでしょうね。


電化が進んだこの頃、電気製品は電力会社別にプラグもソケットも電圧もすべて異なっていましたから、新しい電気器具が欲しくなると家の中の配線もスパゲティ状になり収拾が着かなくなるので、混沌とした状況を嫌がって、意外にも貴族たちは家の中の電化や革新的な技術を家の中に導入しようとは思わなかったんですね。なぜなら、執事やポーターなどの従者が居るからです。


因みに、1930年以前に建てられたロンドン近郊の英国の家の壁には、最大で三種類の電気プラグ跡があります。今やその3つとも使われていません。なぜなら、その3つのプラグを拵えた会社は第二次大戦後に統合され、現在の電力会社に吸収されていったからです。

で、その従者たちですが、お気づきになった方も多いでしょう。あの従者の中にも階級があるのですね。ブリ吉は英語で観ていたのですが、執事の長はbutler(バトラー)、そして次席以下はvalet(バレット、あるいはバレェ)と呼ばれていました。さらにその下の下僕はfootman(フットマン)でした。なんだか足軽みたいですね。そして、その名がイメージするように、主人に重用して貰うことで、従者は出世していったのですね。20世紀の始まり頃には、秀吉並みに出世して、且つ主人の財産を貰って億万長者になった人物も居たようですが、そういうヒトは絶対に有名になろうとしないので、歴史の舞台にもなかなか引っ張り出せません。


女性のメイドの中にも格付けがあって、さらに厨房で働く賄いの女性たちは身だしなみもかなり適当で、人前に出ることを許されていませんでした。今や、厨房で働く人はシェフと呼ばれて、旨いものを作れば、賛辞が送られる時代だと言うのに、僅か100年前でこれほどの違いがあったのですね。旨いメシを作るのは当然だと言わんばかりの様子でした。この回の放送ではケジャリという鯖の燻製のオジヤが朝食に出ていました。インド料理をヒントにした英国料理でこの頃からのブームだったようです。


ところで、儀礼とは英語でProtocol(プロトコル)と言いますね。しかし、これはインターネット・プロトコルとは意味が異なります。本来のプロトコルの意味が「儀礼」なのです。ネットの世界では通信規約(通信プロトコル)という決まり事の元に、ネット上で2つ以上の点と点とを結びつけるわけです。儀礼とは、つまり、ある屋敷の人たちが外部の人たちを丁重に迎え入れるための作法であり、儀礼であり、ひとつの決まりごとなわけです。

そして、この従者のノウハウと言うのは、先日もアフタヌーン・ティの記事で少しお話しましたが、貴族の所有するマナーハウスからホテルへと引き継がれ、現在のホテル経営の基礎となっているというお話に繋がるのです。

以上、ブリ吉でした。

ダウントン・アビー公式サイトはこちらから!
http://www.downtonabbey-tv.jp/news/

NHK公式情報はこちらから

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!

わすれない夏特集2014 世界遺産の海岸ジュラシックコースト、洋上の修道院、地の果て、断崖の劇場

$
0
0



みなさんこんにちは、ブリ子です。

そろそろ夏休みの旅行先を決める時期ですね。
今年の夏休みの計画は立てられましたか?
  • わすれない夏特集2014 にはテーマごとになかなかユニークなツアーが揃っているのですが、
    中でも面白いのが 
    すごすぎる土産話特集

  • コピーがまたすごくユニーク。
  • 行きたい場所より、行きたくない場所にあえて行くほうがおもしろい旅になったりする。


  • 世界遺産の海岸線 ジュラシックコースト

  • でも、特集で掲載されているどのツアーもすごくユニークな切り口で、どれも行ってみたい!
    って思うものばかりなんですよね。
  • 因みに英国はものすんごく長いタイトルのツアーそれは

  • 世界遺産の海岸ジュラシックコースト、洋上の修道院、地の果て、断崖の劇場の絶景巡り南西イングランド7日間

    作り手の思い入れが感じられるタイトルの長さです(笑)。

    世界遺産の海岸線 ジュラシックコースト

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • ジュラシックコーストがある東デヴォンは
  • イギリス屈指の風光明媚な海岸としても有名。
  • 恐竜が首を突っ込んだような形をした奇岩や
  • 独特のうねりのある断層など見どころが盛りだくさんです!
  • またここより西にある、セントマイケルズマウント、ミナックシアター、ランズエンドなど
  • 個人では廻りにくい絶景ポイントを網羅したツアーになっています。



    ジュラシックコーストって?

  • イングランド南東部の東西150kmにも渡る海岸線のジュラシックコースト。
  • 複雑な断層が形成する絶景ポイントがたくさんあります。
  • その断層の中にはジュラ紀のものがあり、
  • 簡単にアンモナイトなどの化石が見つかることで有名。
  • その地質学的価値から世界遺産にも登録されています。

     世界遺産の海岸線 ジュラシックコースト

  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    しかもサイトのトップ画像はイギリスらしい白亜の崖ではなく、
    なんだかこの世の終わりのような夕日を浴びた断崖。
    どれどれちょっと見てみよう。
    でも、ジュラシックコーストと言えば世界遺産に指定されている海岸線。
    世界遺産ということは、かなりの絶景なんでしょうね。これは見たいですね。


  • まるで恐竜が海に首を突っ込んだよう。



  • 海岸で拾ったアンモナイト
  • 意外と簡単に化石が見つかります。ホントですよ!

  • ミナックシアター
  • 1人の女性が50年をかけて作り上げた、断崖絶壁の絶景劇場。

  • ツアーのお申し込み、お問い合わせなど詳しくはこちらから


  • 夏休みは混み合う季節!ご旅行の予定はお早めに!

    ブリ子の夏休みはもちろん、イギリスです~。
    ダウントン・アビーのロケ地巡りでもしようかしら・・・

    ブリ子

    ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


    日本語でイギリスの情報満載!

    英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
    フォローしてね!Twitter 

    英国政府観光庁オンラインショップ 


    1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
    食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


Peppermint Tea Remedy

$
0
0

げほげほ、こんにちは。ブリ吉です。

このところずっと咳に悩まされております。

数週間前に、所要で飛行機に乗ると、サラリーマンの皆さんが全員咳をしているんです。「俺にうつすなよ!」と心の中で呟き、睨みつけると、なぜかどの殿方も同じ目線で語りかけるように睨み返して来るんですね。

「ふん、お前も風邪で苦しんでしまえ」と伝わって来るようで、なんだか悪意に満ちた目の光なのです。悪の心でも目は輝くのですね。男の気持ちは常に戦闘状態にあるのでしょうか。ブリ吉はどちらかと言えば、大柄で強面なのですが、小柄な企業戦士たちの咳の仕方はとても挑戦的でした。人生余裕が欲しいものであります、はい。笑!

ブリ吉は、善の力で悪を駆逐しようと思ったのですが、胸から沸いて出るようになった悪の咳は2週間も経つと、腹筋と背筋を傷めつけ始めました。思い余って、主治医の元へ行くと、「バカなこと言ってないで、さっさとこれを吸引しなさい」とステロイド剤の吸引薬を処方されました。

 


なんとグラクソ・スミスクライン社のものです。やはり日英の経済のパイプは太い!元々はビーチャム製薬と言われた英国の会社です。ブリ吉が渡英した80年代は風邪薬と言えば、ビーチャムと言われる時代でした。会社名が変わった今でも商標名は残っています。 


飲み難い粉薬(パラセタモル、アセトアミノフェン)をお湯に溶かして甘酸っぱくして飲むというのは、なんともコンフォート感があって好ましい薬ですが、この薬はなぜか日本では認可されないんですね。英国では常備薬なのに。

ともあれ、ステロイド剤を吸引しても即効性があるわけでもないので、咳はときどき発作的に連続します。でも、さらに薬の数を増やしたくないので、民間療法はないものか、とネット検索すると「ペパーミント茶」が出て来ました。

英語でも表題のようにPeppermint Tea Cough Remedyとありました。ご存知のようにremedyとは治療のことですから、昔から咳にはペパーミントが使われたということでしょう。ブリ吉も普段からT社の茶袋(Tea bag)を愛用しているので、さっそくいつものようにマグカップに湯を注いだのですが、このパッケージの絵に気付きました。「あ、今はこの花の時期ではないかしらん?」

 


拙宅庭にPeppermintの藪があるのを思い出し、少しだけ摘んで参りました。

 


そんで、葉をちぎっては投げ、千切っては入れて、生のペパーミント茶を淹れてみました。

 


生々しい草いきれを吸い込むようで、まあまあのリフレッシュ感はあったのですが、たぶん、このpeppermintの葉をよく乾かしてから湯に漬けた方が味わいはさらに良いのかもしれないと思われました。


ブリ吉が初めて生のPeppermint Teaを頂いたのは、もう20年ほど前に英国のどこかのマナーハウスでした。それはとても美味しかったのですが、今回の拙宅庭のミントの葉はイマイチでした。また、今まで一番おいしかったミント茶はロンドン・ソーホーにあるYau-at-Chaでした。でも、10年ほど前の話ですから、今のことは判りません。


で、ブリ吉の咳はどうなったかって? たぶん、刺激が少なくて暖かい飲物であれば、なんでも咳の発作を鎮めてくれるのではないでしょうか。体質にも拠りますが、生姜とハチミツのお茶も良いそうですね。あ、ここでは ☆☆☆ジンジャー&ハニー☆☆☆とカッコよく言わなくちゃいけないんでしたっけ?

因みに風邪の感染期間はとっくに過ぎていますので、街でブリ吉を見かけても逃げないで下さい。

以上、ブリ吉でした。げほげほ。



執事、従者、下僕、一番えらいのは誰?

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

一週間早いですね~。
というか週末ってなんでこんなにあっと言う間に時間が過ぎるのでしょう??
明日はいよいよダウントニアンが待ちに待ったダウントン・アビー第二話が放送されます。

貴族の屋敷で働く同じ使用人でも、会社のように役職もあれば上下もあります!
次回は、ダウントン・アビーの男性使用人に注目です。

執事、従者、下僕、一番えらいのは誰?その仕事内容とは?
これを知っておけばこれからの物語もぐんと楽しくなりますよ!

これを読んでおけば2話がさらに面白くなる予習はこちらから!

第一話を見逃してしまったと言う方、実はダウントン・アビーは現時点では再放送はされておりません。なので見逃すと後がない!!みなさん、日曜23時はNHKを見れる環境に身をおきましょう。

NHKに再放送を希望する方はメールや書簡でリクエストしましょう。
希望者が多ければ今後NHKが検討してくれる余地はありますよ!

リクエストはこちらから
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html


また、ブリティッシュ・カウンシル英会話スクールでは
【ダウントン・アビー英語】と称して、ドラマの中の名台詞を紹介中!
 
「ダウントン・アビー」の放送期間中、
放送翌日、月曜の朝8時にブリティッシュ・カウンシル講師が公式twitter上で
前日放送分エピソードから名台詞をひとつ選び、解説します。
 
第1回目の【ダウントン・アビー英語】では、
グランサム伯爵のセリフから
“Is her ladyship awake?”
でした。

解説:ladyshipは奥様の意味でレディーの尊称をもつ婦人の敬称
敬称で使われているのと同時、時々ユーモアのある皮肉として使われることもあります。
 
例えば、朝寝坊した娘に母親が“her ladyship”と言ったり、好みが煩い息子に‘his lordship’と言ったりと日常でも使われています。

へ~!!! これはなかなかネイティブじゃないと知らぬ世界かも。
 
さて、第2回目はどんな英語が登場するのでしょうか?
 
毎週月曜朝は、「ダウントン・アビー」で英語の勉強!
こちらのブリティッシュ・カウンシル公式twitterよりお楽しみください!
 
@BCJapanEnglish  

英国政府観光庁公式Twitterでも随時ダウントン情報を発信していますので、フォロー宜しくお願いします!

フォローしてね!Twitter 

明日のお天気は良いようです。お出かけ日和です。
ちなみに、今日もロンドンは晴天のようですよ。
でも、夜23時はNHKを視聴できる体勢で!

よい週末をお過ごしください。

ブリ子




英国でダウントン・アビーの世界を体験しよう

$
0
0
みなさんこんにちは、ブリ子です。

さて今夜11時からNHK総合で、ブリ子もどっぷりはまっている、
世界中をとりこにした大ヒット英国ドラマ、「ダウントン・アビー~華麗なる貴族の館」
第2話「招かれざる客」が放映されます。

降って沸いた“相続”話に、相続人候補の若者は貴族の待つ館へーー!
執事やメイドら使用人たちにも動揺が走る!?
衝撃と波乱、そして感動の第2話もどうぞお観逃しなく!


みなさん、どうぞお見逃しなく。。。

ここでリピートしておきますが、もし見逃したら現在のところ

再放送はありません!

みなさんオンタイムで見るか、録画して見逃さないようにしましょう。

詳しくはNHK公式情報をご覧下さい!
みなさんもご存知のように、世界中をとりこにした大ヒット英国ドラマ、「ダウントン・アビー~華麗なる貴族の館」は、アメリカをはじめ世界中がこのドラマに釘付けになり、エミー賞、ゴールデングローブ賞、BAFTA(英国アカデミー賞)ほか、数々の賞を受賞しました。


また、ギネスブックで「もっとも評価の高いテレビドラマ」に認定された超話題作です。

タイタニック号の沈没や第一次世界大戦など、歴史的な事件や社会の変化が登場人物の人生に影響を与えるところも見逃せません。舞台は20世紀初頭、英国が近代化へ向けて動き始めた時代です。(これに注目しているブリ吉さんのブログを振り返って読んでみよう


英国の田園地帯にある大邸宅 、ダウントン・アビーで繰り広げられる貴族や使用人たちの愛憎劇に、今も世界中が注目しています。


必ずやそうなると思うのですが、もしダウントン・アビーのファンになり、このドラマにはまったら、主人公のグランサム伯爵と伯爵夫人が住む、ドラマの舞台となるダウントン・アビーへの旅を計画してみてはいかがでしょうか。


すでに英国ではシリーズ4までドラマが進んでいます。
シリーズ4は「狂騒の20年代」と呼ばれる華やかな1920年代を背景にしています。
ジャズ・ミュージックが台頭し、アール・デコが頂点を迎え、社会や文化が躍動した華やかな時代の熱気に、私たちは引き込まれていきます。あなたは登場人物の誰に自分と似たところを見つけるでしょうか。主人公の一人、グランサム伯爵夫妻の長女メアリー、それとも次女のイーディスでしょうか。ジャズ全盛期のダウントン・アビーにも、きっと行ってみたくなるでしょう。

「ダウントン・アビー」ロケ地やツアーなどの詳しい情報は
英国政府観光庁 LoveWallから

「ダウントン・アビー」の貴族の館のロケ地
ハイクレア城

NHK海外ドラマ、ダウントン・アビーの放送スケジュールや詳細については、以下のウェブサイトをご覧ください。
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/downton/

ダウントン・アビー公式サイトはこちらから!
http://www.downtonabbey-tv.jp/news/

ブリ子

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


新刊プレゼント!『英国ティールームとアンティークのある暮らし』

$
0
0


みなさんこんにちは、ブリ子です。


あ~待ちに待った週末ですぅ~♪
今週末は気温が30度まで上がるらしいので、何処かに出かけたくなりそうです!
(う、暑さに弱いブリ子、いち早く夏バテになったりして)

さて、今日は久しブリに
<<リツィート&フォローキャンペーン>> 
のお知らせです。

英国政府観光庁公式ツイッターをリツィート、
またはフォローしていただいた方の中から3名様に

素敵な”英国”がぎゅっと詰まった
『英国 ティーハウスとアンティークのある暮らし』

をプレゼント!

<<リツィート&フォローキャンペーン>> はこちらから!
https://twitter.com/VisitBritain_JP


締め切りは5月26日(月)まで!



英国文化研究家として、多方面でご活躍されている小関由美さんの新刊は、イギリスの美しい時間をじっくりと堪能できるフォトエッセイ。絵本のように美しい街並みや自然が広がるコッツウォルズ、伝統が息づきながらも進化し続けるロンドンを中心に、英国の優雅な過ごし方を紹介!

イギリス通の著者がセレクトした、
素朴ながらも洗練されたティーハウスにアンティークショップ、それからホテル、お菓子、工芸品、マーケットなどは、旅のガイドにも、暮らしのヒントにも役立ちそう!

この「英国 ティーハウスとアンティークのある暮らし」 1,620円を3名様にプレゼント!!

<<リツィート&フォローキャンペーン>> はこちらから!
https://twitter.com/VisitBritain_JP


締め切りは5月26日(月)まで!

Amazon へのリンクはこちらから
ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!

シャーロキアン&カンバービッチのみなさん大集合!!

$
0
0

シャーロック・ホームズといえば、スコットランド・エディンバラ出身アーサー・コナン・ドイルの推理小説『シャーロック・ホームズ・シリーズ』に登場する英国を代表する名探偵。

実写版では数々の俳優がシャーロック・ホームズを演じていますが、英国ではジェレミー・ブレットが演じるホームズとBBC制作のドラマ・シリーズ『SHEROCK/シャーロック』でベネディクト・カンバーバッチが演じるシャーロックを上げる方が多いようです。

今回ブリティッシュ・カウンシル英会話スクールでは、ジェレミー・ブレット演じる19世紀のホームズとベネディックト・カンバーバッチ演じる21世紀のシャーロックを比べて、時代により変化する英語に注目し、映像を観ながら言い回しの違いやアクセントなどについて楽しく学ぶワークショップを開催します。ワークショップ後には、あなたもシャーロックのように美しい英語で話せるかもしれません。

日時:2014年6月15日(日) 12:00-13:30 ※追加セッション
   2014年6月15日(日) 14:00-15:30 (ご好評につき満席となりました)

会場:ブリティッシュ・カウンシル英会話スクール(飯田橋本校)
定員:50名様(無料&要予約)

予約方法(要予約):参加をご希望の方は、メールにて courses@britishcouncil.or.jp まで、以下の内容を明記の上、6月13日(金)13:00までにお申し込みください。

件名:<6月15日(日)12:00-13:30 シャーロック・ホームズで英会話 ワークショップ>

内容

1.お名前

2.電話番号

3.メールアドレス(PC用)

4.参加希望人数

このワークショップの内容は、2014年1月に開催したワークショップと同じ内容です。

※ワークショップは、ブリティッシュ・カウンシル英会話スクールの講師により中級レベルの英語で行われます。

協力:BBCワールドワイドジャパン

BBCジャパン公式サイト

海外ドラマ『SHERLOCK/シャーロック』角川海外ドラマシリーズ公式サイト

ハピネットピクチャーズ公式サイト

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!

欲望が導く驚きの展開!今夜23時~NHK総合 ダウントン・アビー第3話「欲望の代償」

$
0
0


みなさんこんにちは、ブリ子です。

早いもので第3話「欲望の代償」が
本日23時よりNHK総合にて 放送です!

今回はお客様をお招きして貴族の慣習、優雅な狩り!
意外な客が、長女メアリーの目を惹き付けるのですが…?

え~~!!そ、そんな!?
常識や想像を超える展開に目が離せません!

愛と野望が絡みあう傑作ドラマ「ダウントン・アビー」
第3話をどうぞお観逃しなく!


執事の中の執事。カーソンさん


最後にSHARLOCKやダウントン・アビーのファンのみなさまに耳寄り情報です!

カタール航空は、2014年6月19日より開始する羽田-ドーハ線の就航を記念して、特別運賃キャンペーンを実施いたします。

羽田就航記念スペシャル!特別運賃キャンペーン実施中!
エコノミークラス 45,000円~

羽田 発 ロンドン行き

出発期間:2014年6月19日~11日1日
販売期間:2014年4月14日~7月21日

これにより羽田、成田、関空からドーハまで、日本から1日3便ご提供します。
より一層利便性の高いサービスをご利用ください。
 
このお得なチャンスをお見逃しなく!

くわしくはこちらから

※ドーハ発羽田便は6月18日より運航開始いたします。
※下記運賃は諸税・燃油サーチャージが含まれておりません。


Viewing all 1095 articles
Browse latest View live