Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1095

マン島の名産物 マンクス・キッパー

みなさんこんにちは、ブリ子です。

今日は先日のブログの続きで、”モーターサイクルの聖地で保存鉄道の「宝島」 マン島”の名産物「マンクス・キッパー」 をご紹介します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マンクスキッパー


マンクス・キッパー工場・ミュージアム  開業:1882年  

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マンクスキッパー

 
 マン島の西海岸のほぼ中央にあるピール(Peel)という街にマンクス・キッパー(ニシンの燻製)ミュージアムがあると知り、電気鉄道とバスを乗り継いで行くことに。(食べ物が絡むと行動力があるね)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マンクスキッパー


電気鉄道はオープン・デッキ車両に乗車。気持ちいい~~!眺め良し~!

ラクシーからラムジー(Ramsey)間は45分の道のり、真っ青な海の広がる風景を窓越しではなく、ダイレクトにビュンビュン風を感じながら眺める。ひゃ~~!爽快!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マンクスキッパー


終点ラムジー駅からバスに乗り換え約40分でピールに到着。アンティーク屋が何件も軒並ぶピールのメイン・ストリートを抜け、ピール・キャッスルを背に川沿いをしばらく歩くと見える、“KIPPERS BY POST”の大きな文字。なんだかグラフィックとしてカッコイイぞ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マンクスキッパー


工場兼、ミュージアムのオーナー、Mr Paul Desmond氏は1998年にこの工場を買い取ったそうです。工場は1882年に建てられたもので、以来当時と同じ製法で燻製を作り続けているそうです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マンクスキッパー


Desmond氏はまず、釜を開けて炎を見せてくれた後、使用していない釜の中に入れてくれ、「ここにニシンをぶら下げるのですよ」と説明してくれました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マンクスキッパー


工場はレンガ造りで、「このレンガもピール産だよ」と誇らしげに語ってくれました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マンクスキッパー


次は上階に案内され、8時間かけて仕上がった燻製を見せてくれました。(見るだけじゃなくて、早く食べたいね。。。)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マンクスキッパー


「週に1万匹のニシンの燻製を手作業で製造するのはとても大変」とDesmond氏。ここではニシンの他にベーコンも製造しています。これがまたスモーキーで美味しそう!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マンクスキッパー


マンクス・キッパーは他のキッパーと何が違うのか?と聞いてみると、「種類が違う」とのこと。(さらっとした回答)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マンクスキッパー

キッパーとベーコンを購入して食べてみましたよ!これがものすごく美味しかった!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マンクスキッパー


Desmond氏にはこのまま昔ながらの手法を守り、美味しいものを造り続けてもらいたいですね。

マン島を訪れた際には、朝食にぜひこのキッパーをお試しください~。
イギリス国内のちょっと良さげな魚屋さんでは、稀にこのマンクス・キッパーを置いているお店もあります。どうしても食べてみたい!という方は、工場からお取り寄せも可能ですよ。

マンクス・キッパー工場・ミュージアム 

ブリ子

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
日本円でクレジット決済できて便利!観光、アフタヌーンティーetc
ブリットレールもただ今20%割引中!

オンラインショップはこちら
フォローしてね!Twitter



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1095

Trending Articles