皆様、こにちは。
牧歌ブリ吉でございます。
【不滅の名選手マッケンローの集い】
ブリ吉にとって至福の状況と言うと、6月下旬からウィンブルドンのテニスを「生」で観て、7月上旬から夏の高校野球地方大会をやはり「生」で観ることです。って、あくまでもブリ吉の理想を言うとるだけですけど、とにかく「生」が一番です。ぷはーっ!
「生」で観る際、ブリ吉流の鉄則があります。
「生」で観る際、ブリ吉流の鉄則があります。
「BBCテレビで観られるコートには行かない」
「第一週はグラウンドコートの試合を観る」
「第二週はジュニアや往年の選手たちの試合を観る」
「ウィンブルドン期間中は観たい試合を録画しておいて、後日眺める」
「チケットは当日並んで買う」
「ピムズを飲む」
「ストロベリーを食べる」
【この駅に着いた時から、観戦者の試練が始まる。って、そんなに大変ではありませんので、ご心配なく】
ブリ吉は在英していれば、取材の仕事も含めて3~4回はウィンブルドン・テニス大会に足を運びます。そのうち1~2回は遊びなので、ちゃんと並びます。特に第一週目の並ぶ時間は短くて3時間。朝8時までに列の最後尾に着けば11時までには入れます。ブリ吉が並んで入れなかったことは一度もありませんが、過去には「8時に並んでも入れなかった」という方もいらっしゃるそうです。何かの間違いじゃないかと思うんですが、ご心配であれば、列(キュー)に長く並ぶことになりますが、早めの出発をお奨めします。
【バスの運賃は結構高めです。行きだけでも乗った方が良いと思います】
キューに並ぶのが苦にならない方法もあります。ブリ吉は本来並ぶのが大嫌いなので、有名レストランに並んでも食べたいとは思わない人種なのですが、このウィンブルドン・テニスだけは例外です。読書や携帯オーディオなどのアイテムもいいでしょうけど、言葉に問題が無ければ、世界中からやってきた周囲の人たちと話せることが最高の楽しみです。観戦を楽しむための資料や、応援グッズを持っていれば、情報交換や意見交換も出来ます。並ぶ人たちは基本的に行儀の良い方々ばかりですから、一人で並んでいても「ちょっとトイレに行ってきます」と断るとか、「バーガーを買って来るけど、あなたも欲しいですか」と厚意的に振る舞えば、笑顔ひとつでまたその位置に戻れます。その時に大事なのは周囲を慮るボディ・ランゲージと言葉ですね。飴玉を上げるとか、水のペットボトルを上げるとか、周囲に対する思いやりさえあれば、それだけでキュー・ライフを楽しめます。
まず、「BBCテレビで観られるコートには行かない」のは、やはりテレビでも観られるから。全部で18面もあるのに、なんでわざわざセンターコートとかNo.1コートに行くんですか?2003年、ブリ吉が無名の16歳シャラポワ選手を見つけたのは、立見席と数台のベンチしかない11番コートでした。荒っぽさが残るけど、しつこいプレースタイルがとても印象的でした。2004年には世界ランキング8位(だったかな?)の杉山選手に辛うじて勝ったこの試合から破竹の勢いでシャラポワ選手は急成長し、優勝したのです。この試合は日本では生放送されましたが、準々決勝であるにも関わらず英国では特に誰も注目していなかったので、BBCでは観られませんでしたが、その晩のハイライトでは殆どの時間がこの試合に使われていました。
「第一週はグラウンドコートの試合を観る」
2週間の大会のうち、最初の1週間はお祭りのようで実に華やかな気分になります。この週はどんなに混んでいても、午前中に並んで入場してウィンブルドンを満喫します。午後は、お昼頃から始まる試合をいろいろなコートで日没まで楽しむのです。夏至を過ぎたばかりの英国は22時まで明るいですもんね。
2週間の大会のうち、最初の1週間はお祭りのようで実に華やかな気分になります。この週はどんなに混んでいても、午前中に並んで入場してウィンブルドンを満喫します。午後は、お昼頃から始まる試合をいろいろなコートで日没まで楽しむのです。夏至を過ぎたばかりの英国は22時まで明るいですもんね。
【2005年頃の画像。杉山選手の応援にはけっこう行ってました】
「第二週はジュニアや往年の選手たちの試合を観る」第一週でも、後半になると観たい試合も絞れてきますから、午後5時頃にウィンブルドンに出向いて、払い戻しの安くなったチケットを購入して入場することが出来ます。ナブラチロワやマッケンローなど往年の選手たちとすれ違えるのも、この時間帯。昨年の記事でも述べましたが、ウィリアムス姉妹のお父上も気さくに握手してくれます。
【写した覚えのない画像もありました。前席にプロカメラマンが座っていて、浅越選手の勇姿を撮っていました】
「ウィンブルドン期間中は観たい試合を録画しておいて、後日眺める」
英国BBC放送ではbilateralな中継をやっているので、一度に6試合がオンエアされています。分割画面で2試合を観ることも出来ますが、ひとつの試合は生で観て、もうひとつは帰宅してから観るとか。でも、この中継スタイルでも日本人選手の露出が少ないんだよなあ。やっぱ、生を観に行くっきゃない。
【ラインズマンは本当にライン上に立っています。って、当たり前です】
「チケットは当日並んで買う」
ウィンブルドンのテニスコートは全部で18面ほどあります。テレビに映るのは、そのうちの1,2面だけ。BBCのバイラテラルが使える地域でもせいぜい6面分です。観たい試合を自分で選ぶなら、わざわざ高額なチケットを買わなくてもいいのです。並ぶ楽しさや不便さを味わって下さい。
「ピムズを飲む。ストロベリーを食べる」
英人の妻からの一言でした。でも、ピムズ飲んだら、眠くなります。
【マリー・マウンド(過去から英国の主力選手名で呼ばれる丘。アオランギ・テラス、ヘザー・ヒル、ロブソン・リッジ、ヘンマン・ヒルなどとも呼ばれます)から臨むセンター・コートのビッグ・スクリーン。ここに寝転ぶヒトや、ピクニックしながら大会場のテニスを眺めています。そんなこと、家のテレビでも出来るじゃありませんかねえ。でも、このウィンブルドン会場に入ることに意義があるのです】
では、今年も夏至のウィンブルドンを存分にお楽しみ下さい。
以上、ブリ吉でした。ぷは~っ!
RT&フォロープレゼントキャンペーン
英国政府観光庁公式ツイッターをリツィート、またはフォローしていただいた方の中から1名様にドレイクス、ラベンハム、チャーチ他英国ブランドを数多く取り扱うBRITISH MADEから『DRAKE'S』のウール混シルクストール を抽選で1名様にプレゼント!
応募はこちらから!
英国政府観光庁公式ツイッターにアクセス!フォロー&RT(リツィート)するだけで簡単にエントリーできます。
https://twitter.com/VisitBritain_JP
英国政府観光庁公式ツイッターをリツィート、またはフォローしていただいた方の中から1名様にドレイクス、ラベンハム、チャーチ他英国ブランドを数多く取り扱うBRITISH MADEから『DRAKE'S』のウール混シルクストール を抽選で1名様にプレゼント!
[ウール混シルクストール]
参考価格 \41,040-(税込)
180cm×77cm
応募はこちらから!
英国政府観光庁公式ツイッターにアクセス!フォロー&RT(リツィート)するだけで簡単にエントリーできます。
https://twitter.com/VisitBritain_JP
いつも読んでいただき、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!
NEW!! イギリス在住者がつくったイギリス特集
PCはこちらから
モバイルはこちらから
ブリティッシュ・エアウェイズで行く!
「ロンドン&湖水&エディンバラ3都市周遊7日間」
PCはこちらから
モバイルはこちらから