こんにちは。ブリリです。
本日もブログへのアクセスをありがとうございます。
年に一度湖水地方のダルメインで開かれるマーマレードの祭典、マーマレードアワード&フェスティバルの様子をマーアレードアワード、アティザン(プロ部門)で2年連続GOLD受賞された林敦子さんに本日も引き続きお伝え頂きます。
フェスティバルの初日は、イベントの中で一番心温まるアマチュアの授賞式があります。
今年は会場にバクパイプの音が響きました。
Photo by Hermione McCosh @www.hermionemccosh.com
まずは地元の子供たちの「マーマレードの歌」で始まります。とてもかわいいですね。
今年から女の子供たちは髪にオレンジと黄色のリボンをつけています。朝お母さんが髪にリボンをつけてくれたのかな~、そんなことも想像できて微笑ましいです。
Photo by Hermione McCosh @www.hermionemccosh.com
これからがアマチュアの授賞式です。
今年ダブルゴールドを受賞した方。
本当に嬉しそう。
Photo by Hermione McCosh @www.hermionemccosh.com
ダブルゴールドに選ばれると、協賛企業のフォートナム&メイソンが授賞式までの間にマーマレードを大急ぎで作ります。
この方のマーマレードはセヴィルオレンジにトリックル(糖蜜)が入ったマーマレード。
ダークな色あいで、トリックルの柔らかな味わいが最後に感じられます。
日本では茶色のマーマレードは珍しいのですが、コンテストではちゃんと「ダークなマーマレード」のカテゴリーがあり、茶色のマーマレードはイギリス人好みなのかもしれませんね。
マーマレードの値段の内、50ペンスはホスピスへの寄付となります。
アマチュアの場合20点が満点。
そしてダルメインのホームページにカテゴリーゴールドとして名前が載るのは、そのうちの1人。
ダルメインの関係者に聞いたところ、このカテゴリーゴールドを選ぶ時が一番大変で、皆さん自分が推薦するマーマレードが一番となかなか譲らない!
そして最終的にカテゴリーゴールドの中から選ばれたものがダブルゴールド、「Best in Show」となり、フォートナム&メイソンが製造し、1年間販売されます。
ダルメインのリンゴの苗木が招待されていた日本の駐英大使に贈られて。
Photo by Hermione McCosh @www.hermionemccosh.com
ダルメインの番組でも紹介されたリンゴの樹、どんな味わいのリンゴになるのでしょうね。
白衣を着た方はアマチュアのマーマレードの審査をする方です。
Photo by Hermione McCosh @www.hermionemccosh.com
今年は2000を超えるマーマレードが集まったという話です。
マークカードに点数とコメントを一つずつ書いていくので、ティスティングをするのはとても大変だったと思います。
まさに体を張っての仕事。
それではダルメインの館の中へ。
世界中から届いたホームメイドのマーマレード。
マーマレードは作る人の個性がでるようですよ。色合い一つとっても、違いますね~。
自分が送ったマーマレードをこの館の中で見るのは感動もの。しかしこれだけたくさんのマーマレードが並んでいると見つけるのがとても大変。意外とわかりにくのです。
もし自分のマーマレードを出品していたら、審査員のドリーンさんにティスティングとアドバイスを受けることができます。
今年はアーティザン部門で出品したのですが、ドリーンさんは気さくにティスティングしてくださいました。
おいしいよって。
そして昔納屋だった会場では、イギリス国内のアーティザン部門で出品されたマーマレードが味わえます。
すべてのマーマレードを味わうぞと心に誓うのですが、9口、10口とマーマレードを味わうに内にその思いはいつの間にか消えていきます。
正直ゴールド受賞のマーマレードを味わうだけで精一杯。そう考えると、審査員は本当に大変。
フェスティバルのイベントもやはりマーマレード尽くし。
去年はマーマレードの歴史やクマのパディントンとマーマレードの講演会など、文化的なイベントだったのに対して、今年はクッキング系。ジェーンさんのキッチンで行われます。
ロンドン在住の日本人シェフ、川さんの日本の柑橘類の説明と柚子マーマレードの作り方のデモンストレーション、またカンブリア地方のレストランシェフによるマーマレードを使った料理のデモンストレーションなどがありました。貝柱をソテーして、そのソースにマーマレードを加える。試食しましたがこれはおいしい。
毎年恒例の「マーマレード・クエスチョンタイム」。
私はアーティザン対象者のワークショップに参加。アワードの審査員にマーマレードについての質問ができます。
一般の参加者対象の質問コーナーもあり、意外と男性からの質問が多いのです。
マーマレードに使う水の話やビンに詰めるタイミングの質問など、マーマレードにかける情熱は皆一緒。
そしてフェスティバル初日はペンリスの街もオレンジ一色。
店頭のディスプレイもみなオレンジ。いろいろなマーマレードやオレンジの小物類やフードの屋台も並んでいます。
そうそう、ダルメインはガーデンも有名ですね。
有名なブルーポピーが咲くのは夏、早春の頃はクロッカスやスイセンがたくさん咲いています。フェスティバルの時もこのガーデンの見学ができます。
マーマレードアワードとフェスティバルは参加する皆さん全員が笑顔になれる素晴らしい催しだと思います。
自分が出したマーマレードを評価してもらい、出品費用はホスピスへのチャリテイーとなり、フェスティバルの2日間はペンリスにマーマレード好きがたくさん滞在して、マーマレード三昧のイベントがある。
アマチュアでGOLDを受賞したことから、マーマレードを作り販売するようになりました。おいしいと喜ぶ顔を思い浮かべながら、作っている時は本当に幸せ。
そんな夢のようなことが実現できたのもすべてダルメインのマーマレードアワード&フェスティバルのお蔭と感謝しています。
私が愛してやまないイギリスの最も好きな場所、それはダルメインです。
ダルメインのホームページはこちら
その1の記事にもありましたが、12代続く屋敷「ダルメイン」の庭は歴史的な庭に対する賞も受けNHKの「魔法の庭~ダルメイン」という番組でも昨年紹介されました。
美しい田園風景に自然に溶け込むイングリッシュガーデン。美しい庭園とゆったりとした時間を味わいに湖水地方のPenrithペンリスにあるダルメイン邸にも足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
イギリス・ダルメイン マーマレードアワードとフェスティバル2017 その1はこちら
マーマレードアワードのウェブサイトはこちらをご覧ください。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!
英国旅行の必需品!
旅行中もサクサクwifiが繋がる、目的地へもスイスイ行ける!ポケットサイズのWi-Fiサービスがあれば、旅行中にGoogle Mapを使って目的地に到着することもできるのでとっても便利!ポータブルwifiレンタルは英国政府観光庁公式オンラインショップで安心レンタル。詳しくはこちらから