Quantcast
Channel: Britain Park  - 英国政府観光庁 -
Viewing all 1095 articles
Browse latest View live

ブリティッシュ・エアウェイズ、英国政府観光庁と協力して 成田/羽田―英国往復運賃を特別価格で提供

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

今朝は昨日までのはっきりしない天気が嘘のような、気持ちのよいお天気ですね。
あまり気温が上がりすぎず、イギリスの夏のようにカラっと心地よい気候だといいのですが。。。

そして、今日は待ちに待った週末の始まり!
ワールドカップもスタートし、世界中がフットボールを中心に一致団結、盛り上がりを見せるシーズンです。
そして、寝不足で体調を崩さないようにご注意くださいませ!

今日は、Breaking News!!!をお届けします!


ブリティッシュ・エアウェイズと英国政府観光庁は、英国への観光客を世界的に誘致する活動の一環として、ハイシーズンの旅行をお考えのお客様に、期間限定でWorld Traveller Plus(プレミアムエコノミークラス)の往復運賃を特別価格でご提供いたします。また、ロンドン便だけでなく、マンチェスターやリーズ、エディンバラやインヴァネスといった英国内各都市へも全て同料金でご利用いただけます。特別運賃は2014年6月13日 (金)から2014年6月27日(金) まで販売いたします。

<運賃の詳細>
・販売期間:2014年6月13日( 金) ~2014年6月27日(金)   
・旅行期間:2014年6月20日( 金) ~2014年9月30日(火)  
・対象路線:東京 (成田・羽田)  ― 英国各都市(ロンドン経由)  
・販売価格:World Traveller Plus (プレミアムエコノミークラス)往復125,000円より
・詳細はhttp://www.britishairways.com/travel/home/public/ja_jpをご覧ください。

※掲載の運賃の他に、各国政府・空港によって課せられた税金・手数料・空港施設使用料・航空特別保険料、および燃油特別付加運賃などがかかります。

ブリティッシュ・エアウェイズのWorld Traveller Plus

ブリティッシュ・エアウェイズのWorld Traveller Plusは、シートピッチが38インチ(約96.5cm)と足元のスペースが広いだけでなく、機内食にビジネスクラスのメインディッシュを選択することも可能です。

また、専用のフットレストとハンモック型のヘッドレストが快適な睡眠をサポートする他、10.6インチ(約27cm)のタッチスクリーンとノイズキャンセラー機能により高音質が楽しめるヘッドフォンが備え付けられています。加えて、300類以上のエンターテイメントプログラムを備える新しいエンターテイメントシステムで、映画館にいるような臨場感をお楽しみいただけます。


預け入れ荷物は重量23kgのものを2つまでお預けいただけます。World Traveller Plusは、世界で年間120万人以上のお客様に選ばれており、コストを意識されるビジネス旅行者のお客様やより広いスペースやプライバシーを重要視するレジャーのお客様に広く利用されています。



ブリティッシュ・エアウェイズにて英国に旅立たれるお客様には、英国最大規模のウェストフィールド・ショッピングモール、セレクトショップの老舗リバティーなど、数多くのお店と提携し、期間限定で特別ディスカウントを提供しています。詳細はhttps://www.britishairways.com/travel/big-british-invite-offers/public/ja_jpをご覧ください。

現在、ブリティッシュ・エアウェイズは、午前中に出発し、午後の早い時間に到着する利便性の高いスケジュールで、羽田・成田の両空港からロンドンへの直行便を毎日それぞれ1便ずつ運航しております。

ブリティッシュ・エアウェイズ日本・韓国地区支社長のジョンティ・ブルナーは、「今回、ブリティッシュ・エアウェイズは、英国へ旅行される日本の皆様に、ワンランク上の快適さを提供するべく、World Traveller Plus(プレミアムエコノミークラス)の往復運賃を特別運賃で提供いします。World Traveller Plusは別名ハネムーン・シートと呼ばれる程、新婚旅行のお客様に利用いただいているエコノミークラスとは一線を画すワンランク上のラグジュアリークラスで、足元のスペースも広く快適で、機内食ではビジネスクラスのメインディッシュをお楽しみいただけます。今回の機会に是非、多くのお客様に私たちが自信を持って提供するWorld Traveller Plusを体験し、英国を楽しんでいただきたいと願っています」と述べています。

インヴァネス、ネス湖

英国政府観光庁 日本代表のアシュリー・ハーヴィーは、「6月から7月は、美しい英国式ガーデンとカントリーサイドを訪問するベストシーズンです。ブリティッシュ・エアウェイズ便でロンドン往復と同じ料金で利用できるエディンバラ、インヴァネス、マンチェスター、リーズなどの地方空港から、憧れの英国のガーデンやお城を訪ねてみませんか。

キュー・ガーデン

ロンドンのキュー・ガーデンはもちろん、キングサリのトンネルで有名な北ウェールズのボドナントガーデンなど、ガーデンや世界遺産の城が英国の地方空港のすぐ近くにあります。今回のブリティッシュ・エアウェイズのキャンペーンでは、ゆったりと贅沢な旅ができるワールド・トラベラー・プラスがとてもリーズナブルにご利用いただけます。日本の皆様をお待ちしています」と述べています。


航空券は、ブリティッシュ・エアウェイズのウェブサイト(ba.com/japan)または旅行代理店でご購入いただけます。航空券の予約・購入から、オンラインチェックイン、オンライン搭乗券、シート選択などの情報も同ウェブサイトよりご確認ください。www.ba.com

利用規定:
ご予約は、2014年6月27日午前0時までにお申込みください。また、運賃の対象は2014年6月20日から2014年9月30日までの東京発便です。
お席に限りがございますので、お早めにお申し込みください。 
英国内旅行可能都市:ロンドン、アバディーン、ベルファスト、エディンバラ、グラスゴー、インヴァネス、マン島、リーズブラッドフォード、マンチェスター、ニューキャッスル、ジャージー
掲載の運賃には、税金や空港施設使用料などの料金は含まれません(別途必要です)。
日程の変更はできません。 
他のキャンペーンや割引サービスとの併用はできません。
ご利用には他の諸条件が適用されます。

ブリティッシュ・エアウェイズについて                     

ブリティッシュ・エアウェイズは世界75カ国、170 都市以上に広範囲なネットワークを持つ航空会社です。世界有数の規模を誇る航空会社として、年間3,600万人の方にご利用いただき、就航以来12 億人以上の方に選ばれています。

2013年には世界で就航94周年を、日本においては就航65周年を迎えました。2011年2月20日に運航開始した羽田=ロンドン線は2014年2月に就航3周年を迎え、2014年4月10日より週7便の毎日運航を開始しております。これにより、成田=ロンドン線と合わせると毎日2便運航体制となりました。日本からの全てのブリティッシュ・エアウェイズのフライトは、ロンドンのヒースロー空港、ターミナル5へ到着します。ターミナル5はSkytrax World Airline Awardsにおいて3年連続で「最高のターミナル」に選ばれており、欧州都市への快適な乗り継ぎを可能にします。

また、ブリティッシュ・エアウェイズは英国、日本の両国において「各国において最も影響力のあるブランド」に送られる2014年のコンシューマー・スーパーブランド(日本版はスーパーブランドジャパン)を航空会社として初めて受賞しました。


ブリティッシュ・エアウェイズの詳細は、www.ba.comをご覧ください

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


若きディヴィッド・ベッカム

$
0
0


皆さま、こんにちは。牧歌ブリ吉でございます。

 

(画像は2005年。英国では女子サッカーも既に盛んでありました)

ブリ吉の英国の縁戚には、元FA選手クライブ・Aとその息子で元プロのオリバーがおります。彼らとはクリスマス時期を一緒に過ごす関係です。

そして、プレミアとデヴィジョン1との間を往復するクリスタル・パレスというプロ倶楽部のユースチームに、我が息子は10代初めころにスカウトされたことがありますが、セレクション予定日の直前に別のスポーツで大怪我をして、フットボウラーには見切りをつけた経緯があります。


 

(ロンドンからNational Railで30分も南下すると、こういう光景があちこちに)

クライブは英国では相当有名な選手ですが、日本ではまったく無名です。
英国初の100万ポンドプレイヤーであり、”Dismissed Goal”と言えば、それだけで英国の中年男性の目が輝くほどのエピソードを持った人物です。

 

(若きディヴィッド・ベッカム(左)は、英国を代表するストライカーのクライブに憧れていたそうです。画像はクライブ本人からの寄贈)

ブリ吉と英国のフットボールが関係する人間はその3人だけですが、どちらも稀な関係と言えましょう。サッカーW杯真っ只中のこの際、少しだけ英国のフットボールに触れてみたいと思います。

明日につづく>>


ブリ子です、、、明日の続きが楽しみですね!
このデイビッド・ベッカムの写真は貴重ですね~。面影ありますよね!かわいい!!

そしてそして、明日早朝7:00からはワールドカップ、イングランドチーム初戦です!
相手は強豪イタリア!もっちろん朝からはりきって大画面で見れる場所に行きますよ~!!!
日本戦はこのイングランド戦のすぐ後ですね。
明日は朝で一日の体力を消耗しそうです☆

なので、明日のために今日は早寝しないと~。

ではではおやすみなさい(笑)

ブリ子

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


サッカーではなくフットボール

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

今朝は朝から超早起きをし、電車に乗ってイングランド戦を応援しに、パブへ行ってまいりました。
残念ながら初戦、対イタリアは負けてしまいましたが、次回ウルグアイ戦にはぜひ勝ってもらいたいですね!次回は20日(金)朝4時からになります。がんばって早起きしましょう!!!!

日本も初戦、先ほど逆転負けという残念な結果になってしまいましたが、まだあと2試合あります。
次回に期待しましょう!!

ということで、もう朝が早かったのでそろそろお昼寝の時間ですが、その前にみなさんが楽しみにしている昨日のブリ吉さんによるブログの続きです。昨日のブログでは、かつてのイングランドチーム、キャプテンも勤めたデイビッド・ベッカムの幼少時の画像と、彼があこがれていたクライブ選手の画像をアップしました。とてもいい写真ですよね。

では、続きです!↓↓ 昨日までのブログはこちらから


ブリ吉と英国のフットボールが関係する人間はその3人だけですが、どちらも稀な関係と言えましょう。
サッカーW杯真っ只中のこの際、少しだけ英国のフットボールに触れてみたいと思います。

皆さまご存知とは思いますが、まず英国人はサッカーという言葉を使いません。
使うのは米国人と日本の皆様だけです。語源の理由はこちらをご覧ください。

日本サッカー協会
本稿はあくまで、皆さまに英国を楽しんで頂くための素材作りとしての役割を心掛けているのですが、今回述べるブリ吉の英国での経験は必ずしも観光向けの情報にはなりません、とお断りしておきます。

ところで、英国の現外務大臣はウィリアム・へイグですが、奇しくも日本でフットボールの普及に勤めた人物も英外交官のウィリアム・へイグと、…ほぼ同姓同名です。但し、スペルが少し異なります。外交官へイグは1923年の関東大震災で横浜の総領事館で落命した悲運な駐日外交官でもありました。彼の墓石は横浜の外国人墓地内にあります。

さて、Jリーグが出来た頃、ブリ吉はロンドン住まいだったので、日本からの情報はあまり入って来ないばかりか、たまに記事を目にしても、フットボールの報道の仕方や解説に日英間の大きなギャップを感じていました。

それだけに、今日の日本のサッカーの躍進と、報道の成長には目を見張るばかりです。
日本は世界のフットボールを変える存在になりつつあるという予感さえするほどです。

一方、英国のプロフットボールチームは、英国中に何千とあるジュニアチーム(5歳~15歳)の情報を集めて、地元の優秀な子どもたちを自チームのユースチームに入れて、トレーニングをさせてくれます。チームによっては寄宿舎を用意して、義務教育期間の授業を受けさせてくれるところや、高卒までの勉強とサッカー選手としての養成をしてくれるところもあります。

 


前述の縁戚の息子オリバーも12歳でウェストハム・ユナイテッドのユースチームに入り、18歳でバーミンガム・シティに移籍し、リザーブ・チームの公式戦で一年間に8ゴールしたにも関わらず、なぜかその後はどんどん下位のリーグへと降格させられて行きました。真摯で知的で人徳にも優れたオリバーでしたが、24歳でフットボール界に見切りをつけました。


 


英国のプロ及びセミ・プロのフットボールリーグは日本の草野球並みに根が広く、8リーグで360チーム以上あり、地方に及んでは24部リーグまであるということですから、水準も相当高い筈なのですが、上位の4、5部リーグ辺りから、「あれれ?」と思うような試合が展開されています。「縦パスばかりじゃん?」

前述のオリバーはそういうチームへと降格され、持ち味の戦略的なプレイや技術を活かすプレイはまったく求められずに、出場機会はどんどん減らされました。


一方、下位リーグにはそれなりの楽しみ方があるのかどうか、よく判りませんが、観客と監督はスピードと力ばかりで技術も戦略も単純で大味なフットボールを満足そうに観ているのでした。リーグのDivisionが変わると、同じフットボールといえども、異なるスポーツに見えてしまいます。

それは、パスを重視する団体主義的な日本のラグビーと、個人単体でディフェンスを突破していく個人主義的な英国のラグビーとでは全く異なるスポーツに見えるのと同じことのような気がします。子供の頃から親しんでいたにも関わらず、プレミアを追われたオリバーは、彼の知らない異次元のフットボールの世界に巻き込まれてしまったのでしょう。


4番目のリーグ(フットボール・リーグ2)に移籍したオリバーの試合を観に行った時のことです。前半彼が2ゴールすると、すぐにベンチに下げられてしまい、残り時間はボールを左右に追うだけの単純な試合になっていました。

「う~ん、お前たちの試合の方がよっぽどマシだな」

と、当時11歳だった息子に言ったことを未だに覚えております。息子は右利きなのに、器用だからということで、左ミッドフィルだ―をやらされていて、奴にボールが来れば、7割の確率でゴールに結びついていました。統計を取るほどの親バカでしたね、当時…。


さてさて、夏に英国に行くと、英国人は皆クリケットばかりやっていますが、フットボールシーズンの始まる8月終わりか9月の週末に、ロンドン郊外の住宅地近辺にあるサッカーゴール付きの広場に行けば、某携帯電話会社のCMで白い犬がボールと一緒にゴールしていたような光景に出会えると思います。そういった光景をふらりと観に行くのも一興ではないでしょうか。

 

(「マンチェスター…何だって?(聞いたことねえや)」チェルシーのサポーターの乗るバンでした)

スポーツ文化や風土の違いを考えると、国単位だけではなく、選手個々の背景が気になってきます。
ブリ吉の息子の場合も、もし日本で育っていたら、今頃サッカー選手になっていたかもしれないと思うのですが、今更考えても仕方ないことです。フットボールにも国や環境に拠って異なった背景が個々のプレイヤーに影響するのかな、というお話でした。

以上、ブリ吉。

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!



いろんな意味で話題沸騰 実写版『くまのパディントン』の新予告がおもしろい!

$
0
0


みなさんこんにちは、ブリ子です。

 イギリス生まれの、世界中で愛されている児童文学作品「くまのパディントン」が初めて実写映画化するということで、話題を集めている本作『Paddington(原題)』から新たな予告編が先日公開されました。

「くまのパディントン」シリーズは、暗黒の地ペルーからイギリスへ到着し、パディントン駅でブラウン夫妻に拾われた熊・パディントンの冒険を描いた、イギリス人作家マイケル・ボンドによる児童文学作品です。これまでテレビシリーズ化はされていましたが、意外にも映画化されるのは今回が初めてだそうです。


ロンドンのパディントン駅にある、くまのパディントンの銅像と作者マイケル・ボンド氏


一番最初に公開された予告編では、トレイラー最後部分に目だけ光る毛むくじゃらなよくわからない生き物がでてきて終わるという、かな~り行く末に不安を覚えるシュールとしか感想の言いようのない予告編でした。

 一番最初にでた予告編。ブリ子もびっくり!これです、これ。かわいいというより、ホラー。




イラスト版の「かわいい」くまのパディントン


その後に公開された、イラストよりもだいぶ熊っぽいパディントンが、バッキンガム宮殿の前に立つ姿を捉えた1枚の画像は、ツイッター上で「薄気味悪いパディントン」というコメントが殺到!!「かわいい」からかけ離れたイメージで違う盛り上がりを見せていました。かつてアメリカで大流行したキャベツ人形や、イギリスのテレタビーズなどと同じ路線になるのか??大丈夫か?パディントン!?

イギリスの通勤時にみんなが読んでいるフリーニュースペーパーMETROのオンラインではこんな記事も!

http://bit.ly/1n2qnxI ← ごめんなさい、大爆笑してしまいました。。。

意外にでかいぞ、パディントン! コートに裸足?バランスわるくないか?


と思いパディントンに対して消極的になっていた先日、この新しい予告編を見たら不安は一気に飛び去りました!

おもしろい!!

これ↓これを観た後は、映画への期待がぐーーーんっと上がります。


しかも実写版ならではの、西ロンドンの家並みや、地下鉄(チューブ)などのロンドンの風景も見れてうれしい!



ダウントン・アビーDVD販売元:NBCユニバーサル © 2010 Carnival Film & Television Limited.


そして実写版パディントンの声を担当するのは『英国王のスピーチ』でオスカーに輝いたあのコリン・ファースで、「ハリー・ポッター」シリーズのプロデューサー、 デヴィッド・ハイマンが製作を手掛けています。

 ほか、邪悪な剥製師ミリセント役でニコール・キッドマン、ブラウンの奥さん役に『ブルージャスミン』のサリー・ホーキンス、パディントンの親友グルーバーさん役で『ムーラン・ルージュ』のジム・ブロードベント、ブラウン家の家政婦バードさん役で『ハリー・ポッター』シリーズでウィーズリー夫人役を演じたジュリー・ウォルターズ、ブラウン家のお隣さんカリー氏役にピーター・キャパルディが出演します。

あのかわいいイラストとぬいぐるみのパディントンの実写版ということで、最初の予告編だけだと「おそろしいクマのパディントン」しか想像できなかったけれど、今回の新予告編を見たら、映画の完成が待ち遠しくなりました。

こちらが普段慣れ親しんでいるイメージの「くまのパディントン」



このイギリスのユーモア(ブラックユーモアもあると更によし!)たっぷりの実写版「くまのパディントン」、子供だけでなく、大人もたっぷり楽しめる内容になりそう。大体、声の担当がコリン・ファースってだけで「パディントンはおっさんだったのか?」というツッコミどころ満載なんですから!

ということで、ただの「子供向け映画」にとどまらない「くまのパディントン」に注目です!

イギリス公開は11月28日、日本公開は12月に予定。

映画Paddington facebook

みなさんも、どうぞお楽しみに!

ブリ子

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!

英国にこんなウマイものがあったのか!たらこ

$
0
0

「タラちゃんでしゅ」

みなさんこんにちは、牧歌ブリ吉です。

不朽の名作アニメ「サザエさん」を観ていると、あまりにも昔の状況が反映されていて、不思議な光景を観る思いになることがあります。

1946年~1974年という28年に渡る新聞紙上での連載期間(戦後直後からオイルショック以降まで)に、我々のライフスタイルはとんでもなく変化してしまいましたから、当時のイメージと現代とを繋ぎ合わせて、普遍的な部分を題材に盛り込んでアニメを創りだして行くご苦労には頭が下がる思いです。

そんなアニメ「サザエさん」のある場面で、七輪で魚を焼く光景が印象に残っています。
今時、七輪を住宅街で使ったら、ご近所からどんな苦情が寄せられるのでしょうか? 現代アニメのサザエさんの場面に七輪料理の普遍性を持ち込むとしたら、その場面はバーベキューとかキャンプ場になるのでしょうか?

しかも、その様子を観ていたら、無性に燻製料理を拵えたくなりました。

燻製も煙と香りが漏れてご近所迷惑になるんですが、自由人ブリ吉は、ご近所さまが寝ている間に仕事(泥棒じゃなくて、書きモノ)して、ご近所様が出勤している時間帯にこっそり作っちゃいます。

そこで、さらに試案。

魚と肉はいろいろやっちゃったし、今回は何を素材にしようと思って冷蔵庫を開けると、先日どなたかに頂いたタラコの塩漬けを見つけました。

 (スケソウダラのタラコ燻製準備完了! 明太子を燻製してもウマイす)

英国でもfishmongerと呼ばれる街の魚屋やSelfridgeのフードコートに行けば、タラコの燻製が買えるのです。街の魚屋は80年代であれば、どこのハイ・ストリート(どこの街でも商店街付けられる通りの名前)にも2、3軒あったものですが、90年代になると量販店内の魚屋が充実してくると、一斉にその姿が消えてしまいました。95~6年までPiccadilly Circus界隈の裏道Brewer Streetにも鄙びた魚屋があったのです。

 (これは確か…Borough Marketだったかなあ…。タラコが見えませんね)

その代り、街の並びにはFish Barというネーミングの店があちこちに見かけられるようになりました。
で、店を覗いてみると、「なんだ。普通のフィッシュ&チップスぢゃん」日本でネーミングするなら、「揚物(あげもん)バー」ですかね。

ともあれ、タラコのお話です。英国の魚屋のタラコはCod Roeと言う真鱈の卵なので、日本のタラコの10倍くらいあります。一方、日本のタラコはスケソウダラという小型の鱈の卵で、皆さんが店頭で見るご存知のサイズです。卵の粒子の大きさはそんなに変わらないのですが、大きな真鱈の方がたくさん卵を産むということでしょうか。すみません、ブリ吉、調べる気持ちが微塵もありません。


 

(真鱈の卵の燻製です)

Cod Roeは大体の場合燻製で売られています。冷燻なので、タラコの周囲は少し火が通った具合に乾いていますが、中味は半生です。英国人はパブ飯で食べていますが、英国に棲んでいる邦人は、これを買って来て、週末の朝ごはんにしていました。あるいは、生のCod Roeを購入して、2,3日間出汁入りの塩漬けにして焼いてから食べます。鮮度が判らないので、火を通すに限ります。

 


さて、ブリ吉は日本でこの燻製を食べたくなりました。
もう誰が何と言おうと食べたいのです。
お許しください。って、だれに許しを乞うているのか…。

先ほどのタラコを冷燻にして、トーストに乗っけてみました。
ウマイです。
誰にも差し上げたくありません。

英国ではこんなウマイものがあるのに、4,5年の駐在期間に何も学ばずに帰る邦人の方々がなんと多いことか。旅行者の皆様にも是非試して頂きたい。

 

最近のガストロパブでは、Ploughman`s(プラウマンズ)というランチ・ディッシュのお皿に載せるチョイスの一つとしてメニューに載っていることもあります。


以上、ブリ吉でした。


ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


英国貴族の世界へ~あの人気ドラマのロケ地と世界遺産を巡る日本語プライベートツアー

$
0
0


ダウントン・アビーDVD販売元:NBCユニバーサル © 2010 Carnival Film & Television Limited.

ダウントニアンの皆様こんにちは、ブリ子で~す!
今日はみなさんお待ちかね~!!

あの人気ドラマ、ダウントン・アビーのロケ地を巡るツアーが販売スタートです!


ダウントン・アビーとは?

本国、それから全米他で社会現象にもなっているこのドラマ。
これまで英語ツアーはありましたが、専属日本語アシスタントが同行するツアーはこれが初ではないでしょうか?

しかも!プライベートツアー!タイトル通り
「英国貴族の世界へ」
優雅ですね~


↑シリーズ1では、衣装やアクセサリーや食器類など時代背景当時の本物を揃えたため、制作費用が莫大な額になり、シリーズ2の撮影が遅れたというエピソードを持つ、本格ドラマ。ドラマのストーリーだけでなく、使われている小道具にも注目ですよ!

自分達のペースで見てまわりたい、体力に不安がある、知らない人との団体旅行はちょっと・・・という方にもぜひお勧めです。専用車ですので、ご高齢の方もお子様連れの方も、周りに気兼ねなく安心して旅が楽しめるのもいいですね。


ロンドン発【プライベートツアー】 
世界遺産ブレナム宮殿、コッツウォルズと人気ドラマのロケ地散策~英国貴族の世界へ

 ツアーの特徴

あなただけの専用車!

専用車(イメージ)

貸切チャーター車でのプライベートツアー
専属日本語アシスタント同行

英国貴族の世界へ!話題のダウントン・アビーのロケ地も



英国内有数のカントリーハウス(貴族の邸宅)で英国バロック様式建築の傑作と名高い世界遺産「ブレナム宮殿」へ。ランチは石造りの家並みが美しいコッツウォルズのバーフォードで。さらに世界中で今話題の英国発人気ドラマ「ダウントン・アビー」のロケ地、バンプトンも訪れます。


世界遺産ブレナム宮殿


世界遺産ブレナム宮殿

1704年、ドイツでフランス軍に勝利した初代モールバラ公爵ジョン・チャーチルがアン女王から王室の所領を授けられ、17年の歳月と莫大な国費をかけて建てた宮殿。


宮殿内では、歴代公爵の肖像画で飾られたステートルーム、貴族の館を象徴するライブラリーや数々の豪華な調度品をご覧いただけます。



また美しく整った宮殿前のフォーマル・ガーデンとその先にある広大な風景庭園も見どころです。まさに贅の限りを尽くした王侯貴族の館をお楽しみください。

ツアーには宮殿と庭園の入場料が含まれています!


コッツウォルズの美しい村、バーフォード
石造りの家並みが17-18世紀の風景をそのまま残すバーフォード。パブやレストラン、ティールームがハイストリート沿いに並んでいますので、こちらでランチをお楽しみください。


大人気の「HUFFKINS」のお店もここにあります。アンティークの街としても有名なバーフォードでは、お土産探しも楽しみです。


バンプトン~あのドラマの舞台となったダウントン・ビレッジへ 

日本でも放映され、今世界中で話題になっている英国発テレビドラマ「ダウントン・アビー」。その舞台となる村「ダウントン・ビレッジ」のロケ地がここバンプトンです。



マシューとイザベルの家、村の教会や広場、ダウントン・コテージ病院など、20世紀初頭を舞台としたドラマの各シーンが、ほとんど手を加えることなくこの村で撮影されました。あのダウントン・ビレッジが現代に蘇る! ダウントン・アビーファンは必見です!


クローリー家の邸宅として使われたChurchgate House


ダウントン・アビーとは?

なかなか自分で公共交通機関を使って廻りにくいコッツウォルズも、プライベートツアーならば安心して観光を楽しめますね。家族やお友達と参加すれば、お値段も安く済ませることができてお得です!

しかも6月~9月にかけてはイギリスは旅行シーズン!
日本の暑さとは比べものにならない、避暑地のような過ごしやすさですよ!

ブリ子

ツアーの詳細、お申し込みはこちらから!
ロンドン発【プライベートツアー】 
世界遺産ブレナム宮殿、コッツウォルズと人気ドラマのロケ地散策~英国貴族の世界へ

「ダウントン・アビー通信」
http://www.downtonabbey-tv.jp/news/

NHK公式情報
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/downton/

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


英国のライス料理 第一回

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ吉です。

先日、山本一太国会議員の番組「直滑降ストリーム」でニコニコ動画に出演したティム・ヒッチンズ英国大使は「訪英経験のある日本人の90%が英国食を美味しいと言っている」という趣旨の話をされていました。

ティム大使の話を聞いていて、ブリ吉はこのブログ「Britain Park」に参加しようと思ったきっかけを思い出しました。大使公邸の吉田シェフの料理を、また違った角度から紹介したら、日本の皆さんの英国料理に対する興味はもっと深まるのではないか、という下心からでした。

クックパッドを見ると、紹介された吉田シェフのレシピは今日現在で26アイテムになります。吉田シェフの料理は厨房まで覗いてもっと見ているし、いろいろと食べているので、メニューはもっとたくさんあることも判っているのですが、とりあえず、このクックパッドのレシピの中から、材料と料理そのものをもっと身近に感じて頂くためのご案内をさせて頂きます。


で、表題「英国のライス料理」を思いついたきっかけはケジャリーです。

ケジャリーはドラマ「ダウントン・アビー」にも登場した英国の朝食です。


吉田シェフはSmoked Mackerrell(サバの燻製)を使っていますが、タラやおヒョウの燻製が英国の主流として知られていますが、実際のところこの魚は何でも良いのです。ロンドンの中華街に行くと、塩鱈のチャーハンがメニューにあります。日本でもツナの缶詰や鮭でチャーハンを作りますよね。

主な味は魚の旨みから出るので、好きな魚を使えばいいわけです。

ところが、燻製の魚ですと、ちょっと癖になりそうな深みを感じます。ブリ吉は以前からBritain Parkの記事でも何回か燻製料理を取り上げていますが、どれも英国の燻製料理に由来しています。

吉田シェフも塩サバからご自分で作った鯖薫を使っています。サバは安いですし、手間はあまり無いですし、作るときにちょっと煙いだけです。


どうしても燻製を作るのは面倒という方にだけに内緒で言いますが、「酒悦(しゅえつ)」というお店では鯖の燻製は購入可能です。英国の鯖薫と味に大差ありません。でも、ブリ吉は桜のチップにこだわります。笑!

で、ケジャリーのライスの炊き方には2種類あります。これまでに述べたチャーハン・スタイルの他に、「生」ライスと他の食材(ケジャリーの基本食材は「炒」も「炊」もどちらも同じです)を炒めてから炊き込む方法です。後者の場合は、炊き込む前にシナモンスティックを入れたり、クローブの実をお茶袋に入れたりするなど、追加の裏ワザが使えます。


前者チャーハン・スタイルですと、フレーク状にした魚をライスと一緒に炒めることで、味が出ますが、後者の炊き込みスタイルでは、炊きあがったご飯にフレークの魚を混ぜ込んだ方が味のアクセントが出て、さらにウマイ!と思います。

どっちが美味しいか。試してみてください。

因みに、食通の関西人の皆様に嫌われるほど食にうるさいブリ吉の意見としては、温かいうちは、どちらもウマイ!!と思います。但し、食感も旨みの種類も異なりますので、違いも楽しみのひとつです。

以上、ブリ吉でした。

<英国のライス料理 第二回 素材>
ケジャリー、ライスサラダ、他のライスレシピ、塩鱈チャーハン、バスマティライス、
ライス・プディング、Sticky riceとパラパラrice、ハドック、コッド、おヒョウ(halibut)


ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!

Scottish Night!

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

今日は、おもしろいスコットランドダンスイベントのご案内です。
スコットランドで日常的に踊られているダンスCeilidh(ケーリー)とライブ・ミュージック!

ブリティッシュ・カウンシルで、楽しいスコットランド体験をしませんか?


当日は、スコットランド出身の講師がケーリーの基本的なステップを説明!
ライブ・ミュージックに合わせて楽しく踊りましょう。

ライブ・ミュージックを担当するのは、スコットランドのダンスチューンや伝統音楽を中心に数々のコンサート、ライブ、スコットランド関係のイベントで活躍しているカーズ ケイリーバンド(KAAZ  Scottish Ceilidh Band)。本格スコットランドの音楽を聞きながらの
Ceilidh(ケーリー)で、気分はスコットランド?


スコットランド特別ミニ・レクチャーでは、スコットランドの文化やスコットランドで話される英語の特徴、ケーリー・ダンスについて学びましょう。当日は、覚えたスコティッシュ・アクセントで講師や他の参加者の皆さんと会話をしてみるのも楽しいかもしれません。


<スコットランド特別ミニ・レクチャー> スコットランドの文化やスコットランドで話される英語の特徴、ケーリー・ダンスについて
<Ceilidh>  講師や参加者で輪になってCeilidhを踊りましょう。
<ライブ・ミュージック>  カーズ ケイリーバンド(KAAZ  Scottish Ceilidh Band)
<フード&ドリンク>  飲み物とスナックをご用意

※タータン柄のスカートやその他のアイテムをお持ちの方は、ご着用ください!
※踊りやすい靴でご参加ください。


スケジュール&開催情報

17:45 受付
18:00-19:00 スコットランド特別ミニ・レクチャー
19:00-20:30 ダンス&ライブ・ミュージック

日時:2014年6月28日(土)18:00-20:30
場所:ブリティッシュ・カウンシル英会話スクール(飯田橋本校)
会費:2,000円(現・受講生)、2,500円(非受講生)

※なるべくお釣りが出ないよう、ご協力お願いいたします。
※受講前でもレベルチェック・受講相談をお済の方には、2,000円になるバウチャー(500円割引)をお渡しします。(6月22日(日)まで)
定員:100名様(要予約)


予約方法:参加をご希望の方は、メールにて  courses@britishcouncil.or.jpまで、以下の内容を明記の上、6月23日(月)09:00までにお申し込みください。

件名
<Scottish Night!>
内容
1.お名前
2.受講生(クラス名) / 非受講生でバウチャーあり/非受講生
3.電話番号
3.メールアドレス(PC用)
4.参加希望人数
カーズ ケイリーバンド(KAAZ  SCOTTISH CEILIDH BAND)について

スコットランドのダンスチューンや伝統音楽を中心にコンサート、ライブ、スコットランド関係のイヴェントで演奏し、フィドル、スコティッシュ・スモールパイプ、ピアノ、ドラムという個性的なスタイルでファンを魅了し続けている。レパートリにはスコットランド、ブルターニュ(フランス)、アイルランド、ガリシア(スペイン)などがある。

フィドル:大竹 奏(Kana Ootake)
ピアノ:山根京子(Kyoko Yamane)
パイプ:山根 篤(Atsushi Yamane)
ドラム:石澤 学(Manabu Ishizawa)

申し込みの締め切り日が近づいていますので、お早めのお申し込みをおすすめします。

ブリ子

関連リンク
カーズ ケイリーバンド(KAAZ Scottish Ceilidh Band)


ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!



今年の「ツール・ド・フランス」のグランデパールはヨークシャー!

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

ベストシーズンを迎えたイギリスでは、6月~8月の間に多くのイベントやフェスティバルが開催されます。

今月は、もうすぐ「ウィンブルドンテニス世界選手権」が開幕しますし、英国貴族の社交界が垣間見れる「ロイヤル・アスコット」それから「ヘンリー・レガッタ」、それからエジンバラフェスティバルや、ミリタリー・タトゥーなどなど。

そんなイベントの中でも今年特に注目なのが、この「ツール・ド・フランス」!なんと今年はヨークシャーがグランデパールに選ばれました!ヨークシャーからケンブリッジ、そしてロンドンと南下し、ヨーロッパ大陸へ舞台を移します。

ツール・ド・フランス

世界一有名な自転車ロードレース「ツール・ド・フランス」は、グランデパール(スタート地点)をフランス国外に置くことが伝統となっていることから、その栄えある開催地に選ばれようと、毎年各地で熱い誘致合戦が繰り広げられます。

2014


来月7月に開催される2014年大会は、グランデパールに英国のヨークシャーが選ばれました。
レース責任者であるクリスチャン・プラドホムは、「素晴らしい景色に囲まれた厳しいスタート地点」であることが、勝因に繋がったと明らかにしています。

2014


選手にとっては多難なルートですが、開催時期に同地を訪れる自転車レースファンや観光客にとっては、英国屈指の美しさを誇る地域を探訪する絶好の機会となるでしょう。





ヨークシャーデールズとノースヨークムーアズ(湿原)の2つの国立公園には、絵に描いたような美しい風景が見渡す限り広がっています。ローストビーフにヨークシャー・プディングといった郷土料理や、ウォーキングやハイキング、そしてもちろんサイクリングなどのアウトドア・アクティビティに挑戦してみるのも良いでしょう。宿泊施設もキャンプ場から高級ホテルまで豊富に揃っています。また、ツール・ド・フランスは、大学の町ケンブリッジも通過。歴史のある石畳を通り、有名な観光名所が溢れる大都市ロンドンへと向かいます。

http://www.yorkshire.com

ツール・ド・フランス、いいですね~。
このエリアは本当に美しい景観が残っていますので、訪れることをおすすめします。
ヨークにある鉄道博物館は、マニアはもちろん、そうでなくても十分楽しめる充実内容です。また、ブロンテ姉妹の縁の地でもあり、人気ドラマダウントンアビーのドラマの舞台として地名が使われています。

ブリティッシュ・エアウェイズから、夏のピーク期間のスペシャルオファーが26日まで販売中です。
エコノミー50,000円~、プレミアムエコノミー12,5000円~と格安なお値段になっています。
※空港税、燃油サーシャージなどは料金に含まれておりません



どうぞこの機会をお見逃しなく!


ブリ子

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


運命のいたずら

$
0
0


ダウントニアンの皆様こんばんわ!

いよいよ最終第7話「運命のいたずら」が今夜23時よりNHK総合にて 放送です!

第7話/最終回は拡大版で放送!
NHK総合テレビ:6月22日(日)午後11時00分~翌午前0時10分 
終了時間にご注意ください。

今まで以上の衝撃が訪れる予感…なんてったって第7話のサブタイトルは
「運命のいたずら」なんですから~~~!!!

いままで以上に衝撃的なエピソードになること必至、ネタバレを避けるためにも、ぜひリアルタイム視聴をおすすめします!
どうぞお観逃しなく!!


「ダウントン・アビー」が表紙の雑誌「MOVIE STAR」好評販売中!
 
★ロバート、メアリー、マシュー、トーマス他主要キャラ・インタビュー
★もっとドラマが楽しくなる!徹底トリビア
★エピソード紹介&キャラクター相関図
 
など、「ダウントン・アビー」の細部に肉迫!
ダウントニアンなら必読の情報がたっぷりです!
 
ほかにも「SUITS/スーツ」など今話題の海外ドラマ情報盛り沢山!
 
NHK総合放送最終回の余韻に浸りながら、「MOVIE STAR」を読んでさらに気分を盛り上げましょう!!
 
●8/6(水)「ダウントン・アビー」ブルーレイ&DVDリリース!
詳細はコチラ!

●解説やニュース満載!ダウントン・アビー通信はこちらから!

では、みなさんご機嫌よう!



クックパット 英国大使館のキッチン
Facebook A Taste of Britain
A Taste of Britain ウェブサイトはこちら

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!

じっとして居られないウィンブルドンの季節

$
0
0


皆さま、ご機嫌如何でしょうか?牧歌ブリ吉でございます。

この季節、このテーマが流れ始めると、ワクワク、ブリブリのブリ吉でございます。

BBC Wimbledon Theme



「The Lawn Tennis Championships on Grass」「The Championship」「全英オープン」「ウィンブルドン」「ウィンブルドン選手権大会」などなど、どれも報道で使われる「ウィンブルドン・テニス大会」を意味します。2014年は6月23日、本日開催なのですね。



場所は、もちろん地下鉄とナショナル・レイルのウィンブルドン駅から徒歩でも行ける距離なのですが、初めてブリ吉が行った時は、「えっ、ここでいいの?広大な敷地で入口がよく判らない」とちょっと戸惑いました。

なぜなら、会場近辺の地図を見るとAll England Lawn Tennis and Croquet Club と記されてあって、どこにもウィンブルドン・テニス会場というサインが見当たらなかったのです。まだ、現在のようなネット社会ではない時代でしたので、A to Zという地図を見ながらの行脚でした。

 
なにやら不安に思ったので、駅からテニス会場行きのバスに乗ってしまいました。そのバスが距離の割に結構高値なんですが、迷って列の後に並ぶよりはマシだと考えたわけです。

 
バスを降りると、目の前にはチケット持っている人と持っていない人とでは入場口が異なります。ブリ吉はメディアパスや招待券を持っている場合は左のTicket Holdersの方向に行くのですが、この時は持っていませんでしたので、右へ行きました。なんだか左は天国で、右は地獄みたいな?・・・。

 
で、Queueの最後尾を目指すと、既にこんな感じでした。ガーン!

 


でも、大丈夫。整理券は貰えました。えーと、3023番目ね。一度の定員は6千人ですから、確実に入場可能です。と言っても、何度もウィンブルドンに足を運んでいると、6000番台以上の券なんてことも何度かありましたが、入場は可能でした。待ち時間は平均で3時間程度です。そして、その待ち時間も、海外から来た周囲の人たちと話したり、ちょっかいを掛けてくる売り子さんたちと絡んで位いると結構楽しいもんです。

 
さりげなく、観衆の列の前を横切る出場選手。近所の家をひと月以上借り切って泊まっている選手も多いのです。


列の途中で、こんなデモもやっています。

 
新聞やプログラムを売るお兄さんたちとお姉さんたち。新聞のオマケにラジオが付いていたり、雨具がついていたり、・・・でも、あんまり役に立たないかな。

 
左は当日券売りの列、右側のテントはセンターコートやNo.1コートの当日券売りの列。

 
ゴルフ場の中を通って、セキュリティ・チェックを受けると列のスピードは上がります。
この歩道橋の強度を疑うほど多くの人が昇って行きます。
そろそろ、入場券売り場です。

あらら、テニス会場に着く前なのに、こんなに長い記事になっちゃいました。続きは次号?

ブリ吉でした。

ウィンブルドン・ローン・テニス博物館

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!

ウィンブルドンの中

$
0
0


皆さま、ご機嫌麗しゅう。牧歌ブリ吉でございます。

前回は、ウィンブルドンの駅からテニス会場に入るまでの行程だけで、長くなってしまいました。

で、中の様子を述べるとさらに長くなってしまいそうですが、本稿の主旨を考えれば、皆さまに現実感を味わって頂く部分だけにとどめたいと思います。

会場に入ると、選手がふっと目に入ってくるのはもちろんですが、そのご家族もけっこういらっしゃるんですね。

 
このサーブのスピードは?

 
時速133マイルは、時速で約214キロ。当たったら痛そう。

ブリ吉は、数年掛けてウィリアムス姉妹のお父上リチャードさんと言葉を交わせる仲になれました。でも、一緒に撮った写真が見つからないので、以下のウェブでリチャードさんのお人柄を感じ取って下さると面白いかもしれません。

リチャード・ウィリアムス(アメリカ語)
リチャードさんと話したことがヒントになったのですが、数年前に選手たちのご父母にインタビューした内容を記事にして、日本の某スポーツ数誌に企画提案したことがあります。しかし、実現には至りませんでした。

記事の内容をお披露目するには、ご父母たちから提示された条件がありますので、ここでの公開は控えますが、読者の皆さんご自身がウィンブルドンに行って、親御さんたちとさりげなく立ち話をすることは可能かと思います。選手にコンタクトするよりも簡単ですし、試合以外の面白い話がどんどん出て来ます。


ブリ吉は、有名になる直前、つまり10年前に12番コートで杉山を破る直前のシャラポヴァのお父さんと話したこともありますし、かつての英国のエースであったヘンマンの奥さんや、アンディ・マレーのおっかさんとも話せたことがあります。「何を食べたらあんなに凄くなれるんですか」という質問は凄く馬鹿げていますが、笑って応えてくれる質問です。「米よりも麦、魚より肉の方が強い肉体を作れるのか」などと半分冗談で突っ込んで行くのです。

五輪に二度(北京とロンドン)出場した元外交官のマラソン・アスリートのマーラは納豆で肉体作りしていましたしね。でも、テニスには肉でしょうか?

マーラのブログ

 

試合後、控室に「連行」される錦織選手。笑! 警備員さんがその人気ぶりにびっくらこいてました。




裏方さんのボールガールやボールボーイの動作も機敏で、必見です。




 少年、少女たちよく訓練されています。
 
人気ゲームとそうでもないゲームとでは観客の集まり方が違います。日本選手のゲームには日本人だらけになります。アメリカから来ている銀行員の親子も居たなあ。って、ブリ吉は誰にでも話しかけていますね。


 
2007年、杉山選手の高度なリードに付いて来られずに、詫びを入れているハンチュコバ選手。ハンチュコバは現在ファッションモデル。杉山はタレントとテニスの先生でしたっけ?

今年のウィンブルドンはもう始まってしまいますが、テレビの画面の奥や外側にブリ吉の見てきた風景を感じとって頂ければ幸いです。そして、来年の今頃はウィンブルドンでお目に掛かりましょう。

以上、ブリ吉でした。

ウィンブルドン・ローン・テニス博物館

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!



メアリーになった気分で『ダウントン・アビー』のロケ地巡り

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

スタートする前から物凄く楽しみにしていた「ダウントン・アビー」と「シャーロック3」が両方シーズンが終了してしまい、ちょっと週末のわくわく感がなくなってしまいがっくりきているブリ子です。

あ、でも今週からウィンブルドン世界テニス選手権がスタートしましたね!今週はロイヤル・アスコットも開催中です。また楽しみができました♪


さて『ダウントン・アビー』ファンの皆さんお待ちかねの「ダウントン・アビーシーズン2」はこの秋放送予定ということで、それまでのイギリスのベストシーズンに、エピソードが撮影されたロケ地を見に出かけませんか?

この受賞作ドラマを見て、壮麗な邸宅でアフタヌーンティーを飲んでみたいと思われた方も、もう夢ではありません。ぜひ訪れたいロケ地のリストをご紹介します。

ハイクレア城(Highclere Castle)

バークシャー州(イングランド南東部)にあるHighclere Castleは、『ダウントン・アビー』に登場する実在のお城です。1,000エーカー(404ヘクタール)の緑地に佇むヴィクトリア朝様式の領主邸は、カナーヴォン伯爵夫妻の邸宅で、一族は1679年からここを住まいとしてきました。『ダウントン・アビー』の著者、ジュリアン・フェローズは一族とは家族ぐるみの古い友人で、ハイクレア城を思い浮かべながらこのシリーズを書きました。

邸内では、ダウントン的なライフスタイルを直に体験できます。カフェでお茶を飲み、庭をぶらぶらと散策し、豪華な内装をうっとりと眺めてみてはいかがでしょう。その多くは撮影にも使用されました。ハイクレア城は今や大人気スポットです。入場券は必ず事前に購入しましょう。(残念ながら今年分のチケットは全て完売!来年のチケットは7月より販売スタート!)


ザ・カナーヴォン・アームズ(The Carnarvon Arms)
『ダウントン・アビー』のヒーローたちと同じ部屋に泊まってみたいファンの方は、元は馬車小屋だった二等宿のThe Carnarvon Armssに予約を入れましょう。ハイクレア城にほど近い場所にあるこの宿は、撮影中に出演者たちの最適な拠点となりました。最近では、イギリスの有名シェフ、マルコ・ピエール・ホワイトによる改修も行われました。グルメパブの食事に舌鼓を打ちながら、マシューやカーソンがいないか目を凝らしましょう。

コッツウォルズ地方
コッツウォルズは、特別自然美観地域に指定されている場所で、ハイクレア城の北に位置します。このエリアには、雰囲気の良いパブが多くありますが、Swan Innはのどかなブティック・パブで、この地域を散策するのにぴったりの拠点となるでしょう。


ダウントン村
同じくコッツウォルズにあり絵画のように美しい村、バンプトンはダウントン村とクローリー邸の外観のシーンに何度も登場しています。

バンプトン・コーヒー・ハウスに立ち寄って英国風クリームティーを飲んだり、すばらしいレストランのある優雅なホテル、Vineyard at Stockcrossでランチを楽しんではいかがでしょう。ダウントンの女主人、マギー・スミスは、撮影中ここに滞在したと噂されています。

ビンヤードでランチ♪あ~素敵ですね。コッツウォルズはイギリスで一番かわいい村々が集まるエリアということで、とても人気がありますね。昔ながらの景観が残る=交通網が発達していない。この系図の通り、自分で訪れようという場合はレンタカーを利用しなければなりません。なので、ツアーを利用して、リラックスしながらドラマのロケ地を効率よく巡るのがいいかもしれません。

日本語ですと、みゅうロンドン主催の専用車を利用して巡るツアーがおすすめです。日本語アシスタントも付くので安心ですし、自分たちのペースで観光をゆっくり楽しむことができます。

ダウントン・アビー・ツアー

【みゅうロンドン主催】専用車で、日本語アシスタントと巡る
英国貴族の世界へ~あの人気ドラマのロケ地と世界遺産を巡る日本語プライベートツアーはこちらから

Brit Movie Toursが提供する3日間のツアー、Downton Abbey Experience では、、『ダウントン・アビー』のキャスト、撮影、作品の裏話を聞きながら、主なロケ地を巡り、エドワード王朝時代のライフスタイルを体験することができます。

時間が足りませんか?それなら、日帰りでロケ地を訪れるDownton Abbey Locationsツアーもあります。Downton Abbey Locations

The Wayfarerssは、ハイクレア城、美しいコッツウォルズの村々、 エイブバリーの新石器時代のストーンサークル、『高慢と偏見』や『ハリー・ポッター』の撮影が行われたラコック村を歩いて巡る1週間のプライベートツアーを提供しています。

P&P Tours には、バンプトンやハイクレア城など、『ダウントン・アビー』のロケ地を選んで訪れる、添乗員付き日帰りツアーがあります。

Great British Toursでは、お抱え運転手とガイド付きの日帰りツアーでハイクレア城やバンプトンを訪れることができます。

European Waterwaysには、ハイクレア城まで行く7日間のテムズ川クルーズツアーがあります。

Visit Oxfordshireが作成した、便利なダウントン・アビーのロケ地マップを使えば、個人でロケ地を巡ることもできるでしょう。

『ダウントン・アビー』のロケ地の詳細、およびロケ地を地図で確認するにはVisitBritain Lovewallをご覧ください。

今週の金曜日までなら、ブリティッシュ・エアウェイズの夏休みハイシーズン期間限定で成田/羽田―英国往復運賃を特別価格50,000円~でご提供!(空港税他別途要)
詳しくはhttp://amba.to/1mPa6w2  


ではみなさん、ごきげんよう♪

ブリ子

「ダウントン・アビー通信」
http://www.downtonabbey-tv.jp/news/

NHK公式情報
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/downton/
画像提供:ダウントン・アビーDVD販売元:NBCユニバーサル © 2010 Carnival Film & Television Limited.

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!



ダウントン・アビーの大奥様役、マギー・スミスが新たに叙勲

$
0
0

皆々様、こんにちは。牧歌ブリ吉でございます。

エリザベス二世女王陛下の公式誕生日に、特に目覚ましい社会貢献をした人物に対して、叙勲者が追加発表されました。叙勲は基本的に1月1日に発表されるのですが、女王陛下の誕生日までに、叙勲に相当すべき人物が見直され、追加発表されるのです。

1月1日に発表される叙勲は、いろいろな省庁や機関からの推薦が選考の規準になるのですが、女王陛下の誕生日に発表されるとなると、受章する本人にはもちろん、社会的にもサプライズ感が強くなりますし、ニュース性も上がります。

ブリ吉が覚えている過去の女王陛下誕生日発表では、2002年にフットボールのディヴィッド・ベッカム様がOBE(大英帝国勲章(第4位)オフィサー章)を受章しました。

ベッカム様ご本人のパブリシティのお蔭で、ベッカム・グッズが一番売れに売れたのが日本だったということで、英国の国庫を潤したことが受章理由だったのではないかと思います。


マギー・スミス様が今回受賞したのは、Order of the Companions of Honour(コンパニオンズ・オブ・オーナー勲章) というもので、王室の親しいお友達ですよ、という意味合いを持った叙勲なのであります。

マギー・スミス様は1970年、既にベッカム様より上位の大英帝国勲章(第3位)コマンダー章、そして1990年にはLadyの最高位を冠するDameの称号を伴う大英帝国勲章(第2位)デイム・コマンダー章を受章されています。


今回の受章理由は、言わずもがな。あのダウントン・アビーでの大奥様ヴァイオレット役としての演技でございます。一瞬で視聴者にすべての状況を悟らせる演技とその表情に、ブリ吉も何度唸らされたことでしょう。

演技は、その人物の知性と表現力から出ずるものです。英国では、テレビだけでなく、映画でも、舞台でも演技する場所は熾烈な戦いの場なのです。顔ではなく、むしろ技量です。そして、もうひとつは愛嬌ですかね。愛嬌は仕草と言葉で表現されるものです。日本のタレントと呼ばれる職業の人たちは、その辺が優れているのですが、残念ながら、おおよその方々の愛嬌は日本の中でしか通用しないのですね。マギー・スミス様の場合は、言葉を越え、文化を越えた仕草を我々に確実に伝えているのです。


ロンドンに1週間行かれるのでしたら、70以上の劇場のひしめくTheater Landと呼ばれるコヴェントガーデンからピカデリーサーカスへの一帯を散策しながら、ミュージカルでも劇でもいいですから、また、マチネ(昼興業)でもいいですから、ちょっと劇場を覗いてみて下さい。言葉はもはや問題ではありません。彼らの演技を観てやって下さい。


きっと、宝石の原石と言える演者がたくさん見つかると思います。

以上、ブリ吉でした。

日本語で安心、ミュージカルチケット取り扱いエージェント
エイチ・アイ・エスロンドン支店
みゅうロンドン
マイバスUK

画像提供:ダウントン・アビーDVD販売元:NBCユニバーサル © 2010 Carnival Film & Television Limited.

「ダウントン・アビー通信」
http://www.downtonabbey-tv.jp/news/

NHK公式情報
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/downton/
ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


RT&フォローで応募!ダウントンアビーが表誌の『MOVIE STAR』3名様にプレゼント!

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

あっという間に週末です。(汗)
でも週末のほうが5倍速くらいあっという間に過ぎますよね。
今週末はお天気がイマイチなようですが、みなさん楽しい週末を過ごしましょうね♪

あ、、でももう日曜日の夜の楽しみが、、、
先週シーズン1が終了してしまった「ダウントン・アビー」、シーズン2は秋まで「お・あ・ず・け」です。
それまでは、シーズン2に向けてドラマの予習復習しながら待つことにしましょう。

で、今日はうれしいキャンペーンです!!



<<RT&フォローで応募>>
英国政府観光庁公式ツイッターをリツィート&フォローしていただいた方の中から3名様に
「ダウントンアビー」が表紙の雑誌
『MOVIE STAR』をプレゼント!

↓↓ RT&フォローしてね!↓↓
https://twitter.com/VisitBritain_JP

ダウントニアンなら必読の情報がたっぷり!
6/30締切 

「ダウントン・アビー」が表紙の雑誌「MOVIE STAR」最新号には

★ロバート、メアリー、マシュー、トーマス他主要キャラ・インタビュー
★もっとドラマが楽しくなる!徹底トリビア
★エピソード紹介&キャラクター相関図
 
など、「ダウントン・アビー」の細部に肉迫!
ダウントニアンなら必読の情報がたっぷりです!
 
ほかにも

SHERLOCK 「シャーロック」シーズン3

★ベネディクト・カンバーバッチ超ロング・インタビュー
「今シーズンの最後のエピソードをやった後、初めてシャーロックから離れることに寂しさを感じて…」
★マーティン・フリーマン日本初出しインタビュー
「僕は昔から自分がやりたいものしかやってこなかった」
★公私ともにマーティンのパートナー、アマンダ・アビントン日本初出しインタビュー
「ベネディクトとマーティンの間に足を踏み入れることには大きな抵抗と恐怖を感じたわ」
★UK特派員による『シャーロック』ロケ地ガイド

「SUITS/スーツ」など今話題の海外ドラマ情報盛り沢山!

特別付録「英国紳士しおり」最高!

ドラマの余韻に浸りながら、「MOVIE STAR」を読んでさらに気分を盛り上げましょう!!

----------------------------------------------
 
●8/6(水)「ダウントン・アビー」ブルーレイ&DVDリリース!
詳細はコチラ!

●解説やニュース満載!ダウントン・アビー通信はこちらから!

では、みなさんご機嫌よう!

ブリ子

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


PRIDE LONDON

$
0
0


みなさんこんにちはブリ子です。

今日も雨でまったりとした一日を過ごしてしまいましたが、
みなさんは如何お過ごしになられましたか?

ところで、今日ロンドンでは毎年恒例のLGBTの祭典
PRIDE LONDONが開催されています。


今年3月には英国で、同姓婚が法的に認められることになりましたね。
2010年には、100万人もの観客が参加し、野外イベントとして最大の動員数を記録しました。
4月に東京で催され、盛り上がりを見せていたLGBTパレードの動員数が1万5千人ですから、ロンドンの規模が如何に大きなものか分かりますよね。


ところで、何故レインボウがLGBTの象徴フラッグとして使われるようになったのか、みなさんご存知ですか?

人間のありようは多様で、それぞれの幸せの形もそれぞれ違う。
誰でも自分なりの幸せを追求しながら、その生き方にプライドを持つべきだ。
このメッセージがレインボウ・フラッグには込められている。 
7色でなく6色で表現された虹を見たら、そのことをぜひ思い出して欲しい。

6色のレインボーフラッグにあんなストーリーがあるとは知りませんでした。

今では、ロンドンではLGBTということを割りとオープンにして暮らしている人も多く見られますが、昔からそうだった訳ではなく、やはり時間をかけて徐々に世間の理解を得てきたものですよね。

例えば、90年代終わりに大ヒットドラマとして、記憶に残っている人も多いかと思いますが、英テレビ・ドラマの『クィア・アズ・フォーク』なんかは、かなり衝撃的な内容でしたが、テレビや映画などのメディアなどで大きく露出することも世間の理解を得ることに大いに役に立ったのだろうと思います。


イギリスでは、あまり他人に干渉せずに、お互いを尊重し、個を大事にしますのでLGBTに限らず、どんな人にも住みやすい国だと思います。

自分が、自分でいられる場所っていいですよね。。。

イギリスのヒースロー空港に到着すると「ほっとする」のは、そんな理由からでしょうか。

ブリ子


ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


荘園領主の雰囲気を味わえる宿に泊まる

$
0
0
みなさんこんにちは、ブリ子です。


旅行で訪れた場所で見つけた美しい印象的な建物。
それはロンドンの、ジョージアンスタイルの大きな邸宅であったり、歴史的な建造物であったり、コッツウォルズのマナーハウスだったり。。。

「うわぁ~いいなあ、こんなところに住めて」
「中を見てみたいなあ」
「泊まってみたいな」

とため息をつきながら考えたことはありませんか? 

実は、イギリス最高の、歴史的な、また建築的に興味深いいくつかの建物で、荘園領主や領主夫人の雰囲気を味わえるんですよ!!!

 
National TrustLandmark TrustそしてVivat Trustなどの慈善団体は、イギリスの美しい、興味深い建物をいくつか入手し、それらをユニークな休暇用の宿泊施設として貸すことで、保護しています。

歴史に興味のある方は、デボン州のShute Bartonに泊まって、中世を体験してみてください。 部分的に1380年にさかのぼるこの素晴らしい屋敷の、銃眼付きの胸壁、小塔そしてゴシック様式の窓は、まるでタイムスリップしたかのよう。 

さらに、ジュラシック・コーストで化石を集め、疲れて料理ができないときには、プライベートシェフを雇い、中世のごちそうを作ってもらうことができます。


ちょっと怖い気もしますが、ヘンリー8世の屋敷はいかがですか?
ハンプトン・コート宮殿では、2つの地所から選ぶことができます。



Fish Courtは元々、パティシエ長(Officers of the Pastry)たちの住居でした。
The Georgian Houseは、1719年にジョージ皇太子のために建てられた厨房です。
宮殿に滞在すると、開館時間中、一般公開されている部屋を好きなだけ訪れることができるんですよ!また壮大な庭園や中庭を、朝早くから夜遅くまで探索できるという特典も!




ユニークで素晴らしい建築物はどうでしょう?
中央スコットランドのThe Pineappleではユニークな写真を撮ることができるでしょう。
一方北ヨークシャー州のThe Ruinには、古代ローマの遺跡が少し残っています。

このように、イギリスへの旅を計画するときは、ありふれたホテルではなく、休日を忘れられないものにするような家を選んでみてはいかがでしょうか?

ブリ子

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!

サスペンデッド・ゲーム

$
0
0

皆さま、牧歌ブリ吉です。

鬱々の空気の毎日ですが、梅雨もいつかは終わります。
今日も胸張って元気に参りましょう。

さて、今年のウィンブルドンでもとうとう出ました。



雨天サスペンデッドになることもあるのですが、大会6日目の28日は日没サスペンデッド。
この状況、錦織選手には吉凶のどちらになるでしょうか?

 (2005年か2006年、ブリ吉撮影。これは雨天順延の際)

1996年7月4日を思い出します。

当時の日没試合は、伊達公子(現クルム伊達公子)vs シュテフィ・グラフとの準決勝戦でした。

グラフの表情には、伊達のテニス・スタイルに翻弄された、苛立ちと焦燥感が見て取れました。明らかに伊達の優勢でした。

あのまま試合が続いていたら、と思った日本人は多かったと思います。

翌日、グラフは気持ちを立て直し、あっさりと伊達を攻略しました。

さて、錦織選手の試合は日曜を挟んで、月曜になります。
試合開始時刻は、ウィンブルドンの公式サイトにもまだ発表されていません。

 
(人気選手、錦織圭の試合なのに、なぜ18番コートなの?なぜshow courtじゃないの?)

頑張れ!錦織圭!!
ついでに、アンディ・マレーも。

 
ウィンブル丼でも食べに行くか。
ブリ吉でした。

ウィンブルドン・ローン・テニス博物館&見学ツアー 
ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!



PR: Jeep Altitude Lineup Fair

寝台列車で往く南西イングランドへの旅 その①

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

7月に入りました!夏休みはもうすぐそこに来ています!

もしまだ夏の旅行の予定を立てていないのであれば、
夏でも快適に過ごせるイギリス旅行をおすすめします。

夏でも朝晩は涼しく、カラっとしていて夜遅くまで明るいイギリスの夏を体験してみませんか?
イギリス南西地方は英国のリビエラと呼ばれ、温暖な気候と古い街並が残る美しい地方です。


イギリス最西南端にある、コーンウォール地方の小さな島、セント・マイケルズ・マウントはイギリスのパワースポットとしても知られています。


エデン・プロジェクトをはじめ、地の果てランズ・エンド、ミナック・シアター、芸術家が好んで住むと言われるセント・アイヴスなど見所もたくさん!


ナイト・リビエラ・スリーパー 英国寝台列車の旅

ロンドン・パディントン駅から夜行列車に乗れば、翌朝には断崖絶壁や美しい入り江にコバルトブルーの海と白い砂浜が広がるコーンウォール地方に到着です。時間を効率的に使えるので、移動時間の節約と夜行での旅情をじっくり味わえるのが寝台列車の魅力です。

ペルーからイギリス南西地方のブリストルへ船で到着し、そこから列車でロンドンのパディントン駅に到着した「くまのパディントン」はいつもパディントン駅でみなさんをお出迎え!待ってま~す♪



イギリスの国土は日本のおよそ3分の2。意外に小さいですね。
夜行列車の必要性のない国土面積ということから、ロンドンから出る寝台列車は、スコットランドと今回乗車したコーンウォール方面のみ運行しています。


  ロンドン・パディントン駅とイングランド南西端コーンウォール地方の終着駅ペンザンスを結ぶ寝台列車が「ナイト・リビエラ・スリーパー」。



列車はパディントン駅を23時50分に出発し、ペンザンスには朝8時59着と、睡眠時間をしっかり確保することができるのがうれしいですね。(曜日により、時間は多少ずれあり)

到着地ペンザンスはこの地方の観光拠点になります。近郊にはたくさんの見所が待ち受けていますよ!


ブリ子は景色をゆったりと楽しめる、列車の旅が好きです。中でも旅情がたっぷり味わえる寝台列車の大ファン。各国の寝台列車を乗り比べるのは楽しいでしょうね!鉄道ファンでなくても、世界最古の歴史を有するイギリスの鉄道はぜひ一度体験してみてくださいね。

ブリットレールパスは、英国政府観光庁公式オンラインショップで!

つづく>>

ブリ子

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!

Viewing all 1095 articles
Browse latest View live