Quantcast
Channel: Britain Park  - 英国政府観光庁 -
Viewing all 1095 articles
Browse latest View live

毎週日曜、BrewDog RoppongiではUKフィーチャーが加速!

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

brewdog


3月1日にオープンした、こだわりの英国クラフトビールが飲めるBrewDog Roppongiにはもうトライされましたか?

brewdog

スコットランドの若者3人からスタートしたロンドンでも話題のクラフトビール BrewDog。

オープニングにスコットランドから駆けつけたマーティンさん。自信を持って、こだわりのクラフトビールについていろいろ語っていただきました。スタッフのみなさん、本当に自信と誇りと情熱を持っている姿が見ていて気持ちが良いです。



まずは、わがままとこだわりがたっぷり詰まった至高の『パンクIPA』をぜひお試しあれ!


↓空港のフライト掲示板のようなおもしろいメニュー版


ここからが今日のメイン情報!
BrewDog Roppongiでは毎週日曜、UKフィーチャーが加速!インターFMのカリスマDJ ガイ・ペリマンが60&70年代の王道ロックから、パンク、90年代ポップス、アシッドジャズ、最新のリリースまで、フルレンジのUKミュージックをブラストアウト。


合わせるのは10種類のBrewDogビール、それからBrewDogのビア・ギークの選んだUKクラフトビールのラインナップ。


毎週変わるから要チェックです!フードもクラシックな英国料理にBrewDog流のスパイスを利かせた、音楽とビールに最高にマッチするスペシャルメニューが用意されています。



UKのオイシイとこどりのイベント、しかもノーチャージ!
日曜はBrewDog Roppongiで最高の音楽とビールでリラックスして、月曜からのエネルギーをチャージ!



※消費税が本日より上がりましたが、BrewDog Roppongiでは料金据え置きです!

今週の日曜日は、BrewDog Roppongiでゆったりとご機嫌に過ごそう!

↓アバディーンから日本へビア樽を運ぶ道中の面白い映像も見てみて!

BrewDog Roppongi
106-0032
東京都港区六本木5-3-2 齋藤ビル1F
t: 03-6447-4160

Opening hours
Mon~Thur17:00~24:00
Fri15:00~24:00
Sat,Sun,Holiday11:00~24:00

Twitter: @ BrewDogRoppongi

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


美食の旅『Rhodes Across Tokyo』 ~ギャリー・ローズ氏を迎えて~

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

今日は美味しいフードの話題をご提供します!

英国政府観光庁シャングリ・ラ ホテル 東京キャセイパシフィック航空と共同で、英国フード観光大使であるミシュランスターシェフ、ギャリー・ローズ氏を招聘し、2014年4月21日(月)より25日(金)まで、イギリスの美食の旅『Rhodes Across Tokyo』(ローズ・アクロス・トーキョー)を展開します。


ギャリー・ローズ氏

ミシュランガイドで合計6つの星を獲得したギャリー・ローズ氏は、若干26歳にして英国サマセットのThe Castle at Taunton(ザ キャッスル アット トートン)にて、初めて星を手に入れました。続いてロンドンで開業したRhodes Twenty Four(ローズ トゥエンティーフォー)では、10年間星を保持する快挙を成し遂げました。やがて活躍の場をアブダビ、ドバイ、グレナダへと広げ、開業したレストランは数々の名誉賞を受賞しました。


また、ローズ氏は英国政府が全世界で展開する「Food is GREAT Britain」キャンペーンのプロモーションのため、英国政府観光庁主催のトレードショーでフードデモンストレーションを行っています。

5日間にわたるシャングリ・ラ ホテル 東京での美食の旅は、ラウンジ&バー「ザ・ロビーラウンジ」を皮切りに、21日(月)より25日(金)まで「グレート ブリティッシュ クラシックス」に精通するギャリー・ローズ氏による、本場のアフタヌーンティーをお楽しみいただきます。

22日(火)は、イタリアンレストラン「ピャチェーレ」にて1日限りのランチコースを。また、23日(水)・24日(木)は、2日間限定のディナーをご提供いたします。

そして、4月25日(金)には、オリエンタルな美が随所にちりばめられた優雅なシャングリ・ラ ボールルームにて、一夜限定のガラディナーを開催いたします。

期間中はローズ氏に同行する、エグゼクティブシェフ ウェイン・タパスフィルド氏とペストリーシェフ リー・アダムス氏が共に、イギリスの正統派アフタヌーンティーをご用意いたします。

自身のルーツであるイギリスの伝統を大切にしつつ、ヨーロッパ料理のエッセンスを取り入れた料理が高く評価されるギャリー・ローズ。洗練されたグレートブリティッシュクラシックスとヨーロッパの食文化の融合を、またとないこの機会にぜひご体験ください。 

ローズ氏と言えば、BBCの料理番組でもお馴染みの英国料理の”顔”として国民的人気を誇るシェフ。


『Rhodes Across Tokyo』(ローズ・アクロス・トーキョー)–イベントスケジュール
期間:2014年4月21日(月)から25日(金)まで

アフタヌーンティー at ザ・ロビーラウンジ (2014年4月21日~25日)
ギャリー・ローズ トラディショナル英国式アフタヌーンティー  4,900円

ランチコースat ピャチェーレ (2014年4月22日)
ギャリー・ローズ 3コースランチ         7,900円  
コース料理に合わせたワインペアリング追加   4,800円

ディナーコースat ピャチェーレ (2014年4月23日、24日)
ギャリー・ローズ 4コースディナー        12,500円 
コース料理に合わせたワインペアリング追加    4,800円

ガラディナー (2014年4月25日)
時間:カクテル19:30  ディナー20:00
5コースディナー    22,000円 

利用規約上記価格には、別途消費税とサービス料13%を申し受けます。

ご予約は、シャングリ・ラ ホテル 東京の公式ウェブサイト からもしくはお電話03(6739)7888でお申し込みください。


ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


カンバーバッチ主演 『PARADE’S END/パレーズ・エンド』 映画で英語ワークショップ開催

$
0
0

みなさんこんにちはブリ子です。

今日は、ちょっとお天気が残念ですね~。
こういう日は映画とかいいですよね。インドアでたまにはしっとりと。。。

まだ少し日にちは先ですが、今日は英国美男子の代表格として今人気のカンバーバッチ主演映画を観ながら英語やドラマの舞台となるイギリス貴族階級の生活様式などの理解を深められるワークショップのご案内です!


映画で英語 ワークショップ『PARADE’S END/パレーズ・エンド』

ブリティッシュ・カウンシル英会話スクールでは、皆様のご要望にお応えし、この度、ベネディクト・カンバーバッチ主演のBBCドラマ『PARADE’S END/パレーズ・エンド』を題材とした英会話ワークショップを開催します。『PARADE’S END/パレーズ・エンド』の映像を観ながら、20世紀初頭の英国の時代背景や、各登場人物が話す英語の特徴についてブリティッシュ・カウンシル英会話スクール講師が分かりやすく解説します。最後には発音練習も行いますので、登場人物になりきって楽しんでみましょう。皆様のご参加、お待ちしております。

日時:
2014年4月27日(日)12:30-14:00 
2014年4月27日(日)14:30-16:00(ご好評につき満席となりました)
会場:ブリティッシュ・カウンシル英会話スクール(飯田橋本校 ) 
定員:50名様(無料&要予約)
予約方法(要予約):参加をご希望の方は、メールにて courses@britishcouncil.or.jp まで、以下の内容を明記の上、4月25日(金)13:00までにお申し込みください。


件名
<4月27日14:30-16:00 映画で英語ワークショップ『PARADE’S END/パレーズ・エンド』>
内容
1.お名前
2.電話番号
3.メールアドレス(PC用)
4.受講生/非受講生
5.参加希望人数
※ワークショップは、ブリティッシュ・カウンシル英会話スクールの講師により中級レベルの英語で行われます。
※ドラマを観たことがない方にも分かるように解説しますが、事前に『PARADE’S END/パレーズ・エンド』を観てからご参加されると、より理解が深まるかと思います。

ストーリー

英国紳士と奔放な妻、そして知性溢れる女性。やがて訪れる歴史の荒波が彼らの運命を押し流していく…

大英帝国繁栄の時代を享受する20世紀初頭のロンドン。統計局に勤務する誇り高き貴族クリストファー・ティージェンスは、古くからの伝統的価値観を重んじる生真面目な男だ。美しくも冷淡な妻シルヴィアの浮気や浪費に悩ませられるものの、離婚という選択肢などありえない彼は不幸な結婚生活を甘んじて受け入れていた。

そんなある日、彼は進歩的な若き女性運動家ヴァレンタインと知り合う。上辺ばかり華やかで偽善的な社会に違和感を覚える者同士として、彼女と強く惹かれあっていくクリストファー。だが、やがて第1次世界大戦が勃発し、彼もまた戦地へと赴く。

激動の時代に翻弄される3人の男女。果たしてどのような運命が彼らを待ち構えているのか…

(ベネディクト・カンバーバッチ パレーズ・エンド完全版 PERFECT GUIDE より) 

協力:SPO 、BBCワールドワイドジャパン、WOWOW

映画(ドラマ)をサブタイトルなしで理解できるようになれると、更に作品を楽しめるようになりますよね。
作品をより理解するためにも、当時の英国の時代背景や、貴族社会について講師の方からお話を聞ける貴重な機会です。ぜひお友達をお誘いの上、お申し込みください♪

5月からはNHK総合で、あの各国で社会現象を起こしている「ダウントン・アビー」の放映がスタートすることから、今後は日本でも「英国貴族」がちょっとしたブームになりそうな予感。。。楽しみです!

ブリ子

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!



『トラディショナル英国式アフタヌーンティー』ペア2組4名様にプレゼント

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。
あ~やっと金曜日、週末ですね~。
ブリ子、この日を毎週月曜から待っております!

そして今日は週末ということで、更に美味しい話題をお届けしますっ!

ところでみなさんは、
英国政府観光庁のメールマガジンにご登録はされていますか?
え?まだされていない?ではぜひこの機会にご登録してみてください♪

英国政府観光庁メルマガ 登録キャンペーン!

英国政府観光庁のメールマガジンは 最新のキャンペーン情報はもちろん、
お役立ち情報、メルマガ読者様だけのプレゼントやSALEなどのお得な情報が満載!

 
期間中にメルマガ新規登録していただいた方の中から抽選で ペア2組4名様
ミシュランスターシェフ、ギャリー・ローズ氏による
トラディショナル英国式アフタヌーンティー@シャングリ・ラ ホテル 東京」を
プレゼント! 登録は簡単!ご登録はこちらから

『Rhodes Across Tokyo』(ローズ・アクロス・トーキョー)
期間:2014年4月21日(月)から25日(金)まで

アフタヌーンティー at ザ・ロビーラウンジ (2014年4月21日~25日)
ギャリー・ローズ トラディショナル英国式アフタヌーンティー  4,900円

登録は簡単!ご登録はこちらから

キャンペーン応募期間:4月13日(日)迄

※当選者の方には直接4月15日(火)までにご連絡させていただきます。
4月21日(月)から25日(金)までの期間限定になります。
※日時は、期間内のいづれかの日付を指定させていただきますこと、予めご了承ください。


みなさんのご応募をお待ちしております!!

『Rhodes Across Tokyo』(ローズ・アクロス・トーキョー)
イベントスケジュールは
こちらから

ブリ子

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


「Caterham 7 公道を走るレーシングカー」

$
0
0


みなさんこんにちは、牧歌ブリ吉です。

車には全然詳しくないんですが、以前住んでいたところの画像を整理していたら、こんな画像がたくさん出て来ました。
ロンドンからど真南に13マイルほど下った郊外の街Caterham(ケイタラム)と言います。

   
合法的に公道を走れるレーシング・カーを設計し、組み立てる。いわゆるアッセンブラー会社です。上の画像は2006年頃のもので、同社が工場と事務所の両方の拠点をまだCaterhamに置いていた頃のものです。


英国では公道をクラシック・カーなどで南の海岸のブライトンから、ウェストミンスター・ブリッジまでの約50マイルをレースする催しもあるので、このような公道向けのレーシングカーがあっても、まったく違和感を覚えません。でも、練習するのかな? 必要なのかな?


大金持ちとは言えなくても、小金持ちくらいの英人が購入して、これに乗っているとカッコよく見えると思い込ませてくれる名車です。


ブリ吉の妻の従姉弟が10年ほど前に愛用していたので、何度か乗ったことがありますが、決して快適とは言えないものでした。車高が低く、風防の前面スクリーンしかないので、街中の交差点では、ディーゼルの排気ガスをモロ被りでしたし、冬は寒くて、荷物のスペースはありません。レーシングカーですから、実用性は考慮されていないのは当然ですが、何を好んで、こんなものに乗りたいのか、無骨者のブリ吉には到底理解し難い乗り物でした。


当時大学生だったその従姉弟は、「この車に乗っている自分はクールだ」とほざいておりました。彼自身、長身でイケメンなのですが、この車に乗ることで、さらに自分に自信が持てるようです。まさに虎の威を借るなんとやら、と教えてやると、そう言われても構わないと彼が言うほど、Caterham7は男のアクセサリーであり、クールな車なのだそうです。


そして、同車の市場のすそ野は日本でも広がっているようです。ブリ吉には判らないこの魅力が日本にも浸透しつつ、英国の産業が日本によって支えられることは、経済的にも文化的にもええじゃないか、と思うわけであります。

因みに、日本でのディーラーさんはこちらのウェブから

先日も、英国大使館でプロモーション撮影が行われて、F1レーサーの小林可夢偉さんが試乗されていました。

小林可夢偉、ケータハムのセブン160お披露目会見に登場

【ケータハム セブン160 発表】
乗っていると自然に笑顔になれるクルマ…小林可夢偉選手


 2014年3月。英国大使公邸前にて撮影。



コックピットもシンプルそのもの。




幌を掛けても寒いけど、愛好者にとっては、その寒い空気を感じながら、この車を駆ることが男のロマンなのだそうです。爆!




以上、ブリ吉でした。


ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!

PR: auひかり 春のスタート割キャンペーン実施中!

全世界空前の社会現象!! 全世界空前の英国ドラマ『ダウントン・アビー』

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。
全世界空前の社会現象!!


世界をとりこにした大ヒット英国ドラマ『ダウントン・アビー』がついにNHK総合テレビにて5月11日スタート予定!


20世紀初頭。イギリスが近代化へ向けて動き始めた時代のイギリス貴族の知られざる世界を描く!貴族の館“ダウントン・アビー”で繰り広げられる人間模様をドラマチックに描く大ヒットドラマ!本国イギリスをはじめ、アメリカや中東、アジアなど世界中で社会現象を巻き起こした話題作で、エミー賞10部門ほか、ゴールデングローブ賞、英国アカデミー賞など受賞多数。




衣装やアクセサリーにも注目!なんでもコスチュームや装飾品に予算を使いすぎて、途中撮影がストップしたというエピソードも!!


ギネスブックにも「最も評価の高いテレビドラマ」として認定されています。
見所は、知られざる貴族の世界や絡み合う人間模様などたくさん!きらびやかな衣装や装飾品、本物の城を使っての撮影。貴族の日常、知られざる執事やメイドの世界をリアルに描く! 「新聞はご主人様に渡す前にアイロンをかける」…なんて知っていましたか? 



このドラマは英国王室でも大人気で、ウィリアム王子とケイト妃が本作の大ファン。
バッキンガム宮殿のスタッフも全員集まって放送を観ているそうです。
あの大御所ロック・バンド、ローリング・ストーンズのメンバー全員が大ファン。


日本でも大ヒットは間違いなし!
5月からまた楽しみが一つ増えますね!

NHK総合テレビ 毎週日曜 午後11時00分~

ダウントン・アビー

ブリ子

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!

あなたならどっちを選ぶ?新しいスタイルで英国の旅へお誘いします

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

イギリスで最高の休日を過ごすとしたら、それはどんな日でしょう? どこに行って、どんなことをしたいですか? どんな人に会って、どんなものを食べたいですか? 見て、聴いて、体験できるさまざまなイギリスを発見してください。

憧れのイギリスへ・・・・インタラクティブ動画であなただけのパーフェクトな旅プランを計画しよう!サウンドとインタラクティブなメディアを使って、みなさんを英国への旅にお誘いします。

イギリスに着いたらさて何をする? 
見どころを満載した旅のアイディアを動画にまとめています!
イギリスと言えば紅茶やビール。ホテルで優雅にアフタヌーンティー? それとも本場のパブに挑戦? 

こちらをクリックして英国で過ごす最高の一日にふさわしいサウンドトラックを、ルディメンタルの『フィール・ザ・ラブ』を使って作成してください。

http://soundsofgreatbritain.visitbritain.com/?lang=ja_JP



ウィンブルドンでテニス観戦。エディンバラで日の出観賞。あなたなら、どっち?



バッキンガム宮殿の伝統ホースガーズ・パレード。神秘の遺跡ストーンヘンジ。


ヨーロッパ最大の祭典ノッティングヒル・カーニバル…。イギリスでパーフェクトな旅を見つけましょう!


YouTubeの VisitBritain公式チャンネル「サウンド・オブ・グレートブリテン」も配信開始しています! イギリスの音を聴いてみよう!


これはとてもおもしろいですよ。英国好きは必見です。おすすめです!

ブリ子

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


ポール・スミス卿、在日英国大使館でゲリラ講演!

$
0
0
こんにちは、ブリ吉です。

去る4月7日の午後、突如、デザイナーのポール・スミス卿が東京の英国大使館を訪れ、全職員に向けてデザインとビジネスについてのレクチャーをした後、嵐のような勢いで会場の皆さんとセルフィ撮影した後、いつの間にか次の仕事場に行ってしまいました。


ブリ吉もたまたま通りかかって、そのレクチャーに参加させてもらったので、内容の一部をざっくりとご紹介します。

数々の名言を残しているポール卿ですが、今回のレクチャーからも名言が奏でられる基本的なコンセプトを見いだせます。


The job always changes you, but you never change the job.
(仕事は常にあなたを変化させるけど、あなたはその仕事を変えられない)

意味は二つあります。
ひとつは、その仕事に支配されても、その仕事を続けていけば、その経験は将来きっと役に立つということ。もうひとつは、「世界にはあまりにもデザイナーが多すぎる」と指摘した上で、多くのデザイナーの中から、企業に雇われたり、自分が創りだしたデザインを選んでもらったりするには、何かしらの特性が必要であり、その特性を自分のものとして具体的にデザイン化することが最重要であるということです。


要は経験の活かし方ということでしょうか。

もう一つ印象的だった名言は、Never Assume.
「既成概念に捕らわれるな」ということです。
生活のためにクライアントの言う事を聞くことは大事ですが、それと並行して何かを破壊していくこと、そして、同時に何かを創りだす余裕を維持することが大切なのではないか、という問いかけでした。

 


画像からもお判りのように、ポール卿の立ち振る舞いからも既成概念に捕らわれていないことが伝わってきますね。
ま、総じて面白いおっちゃんでした。


牧歌ブリ吉

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


PR: 【三井の賃貸】地図検索を使って便利にお部屋探し!!

$
0
0
新築や当社限定募集物件も盛りだくさん!希望条件に合った上質な物件をラクラク検索!

ドラマの裏情報はここから!『ダウントン・アビー』の公式Facebookが開設!

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

5月11日より、NHK総合テレビにて放送スタート予定の大ヒット英国ドラマ、『ダウントン・アビー』の公式Facebookが開設されました。ドラマの裏情報満載です。

FBをチェックしてドラマを観るとより楽しめそう!

ちなみに今日の
『ダウントン・アビー』の公式Facebookのお題は『恋愛や結婚に悩む女子必見!』

そしてこう続きます。。。↓

「ダウントン・アビー」の伯爵家三姉妹はそれなりに重圧と戦っていたーー?!
ムコ取りに悩む長女、“真ん中の子”扱いに拗ねる次女、自由に生きたい三女、
あらちょっと、まるでワタシみたいじゃない……?
今回はお嬢様たちの結婚観を特集!
ダウントン・アビー通信、ぜひご一読ください!

とリンクに続きます。気になる方はこちらをクリック!

ダウントン・アビー公式Facebook

あと1ヶ月!最初からちゃんと観たかったのでとっても楽しみ!
米国では本当に社会現象になっているようで、米国の大学からインターンに来てくれている学生さんは、この画像を見てかなり反応していましたよ。「米国ですごい人気があります」ですって。イギリスでも人気あったけど、なんだか米国もすごそうですね。
日本でも社会現象起こるかな?!

NHK総合テレビ 毎週日曜 午後11時00分

ダウントン・アビー公式サイト

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


ドラマの裏情報はここから!『ダウントン・アビー』の公式Facebookが開設!

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

5月11日より、NHK総合テレビにて放送スタート予定の大ヒット英国ドラマ、『ダウントン・アビー』の公式Facebookが開設されました。ドラマの裏情報満載です。

FBをチェックしてドラマを観るとより楽しめそう!

ちなみに今日の
『ダウントン・アビー』の公式Facebookのお題は『恋愛や結婚に悩む女子必見!』

そしてこう続きます。。。↓

「ダウントン・アビー」の伯爵家三姉妹はそれなりに重圧と戦っていたーー?!
ムコ取りに悩む長女、“真ん中の子”扱いに拗ねる次女、自由に生きたい三女、
あらちょっと、まるでワタシみたいじゃない……?
今回はお嬢様たちの結婚観を特集!
ダウントン・アビー通信、ぜひご一読ください!

とリンクに続きます。気になる方はこちらをクリック!
ダウントン・アビー公式Facebook

あと1ヶ月!最初からちゃんと観たかったのでとっても楽しみ!
米国では本当に社会現象になっているようで、米国の大学からインターンに来てくれている学生さんは、この画像を見てかなり反応していましたよ。「米国ですごい人気があります」ですって。イギリスでも人気あったけど、なんだか米国もすごそうですね。
日本でも社会現象起こるかな?!

NHK総合テレビ 毎週日曜 午後11時00分

ダウントン・アビー公式サイト

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


「世界に散らばる大英帝国の足跡」

$
0
0


みなさんこんにちは、ブリ吉です。


2月末から怒涛の如く3度(銀座、千代田区役所、英国大使館)に渡って行われた駐日英国大使館写真展。実はブリ吉が歴史考証、キャプション設定、そして鑑文(冒頭文)などを担当しました。ブリ吉の専門は、なんと!日英関係史なのですね~。

この写真展が2001年からコツコツと公文書調査をして来たブリ吉の成果と言えば、そうなのかもしれません。しかし、机の上の調査だけでなく、元外交官や現地採用の元職員さんたちと話を交わすことで判ったことや、遊びで行った旅行先などで見つけたものから、英国と世界との関係が判ることも多々あるものです。

10年以上前ですが、ニュージーランドに行った時は、港近くの旧英国領事館の中の調度品に英国らしさを感じましたし、19世紀の暮らしぶりも見えてきました。当時の外務職員の皆さん、けっこう自給自足の生活なんですね。地元での人件費が安かったから、いろんな役割や役職があったようです。お庭番は、前庭担当、後ろ庭担当、そして果樹担当や作付け担当など農作物の担当が居たようです。

外交や領事の世界でも、僅か100年前でもサブシステンス(ぎりぎりの生活)だったってことが、とても近しく、微笑ましく、且つ本来の在り方を知らされるような気持ちになるのはブリ吉だけでしょうか。

しかしながら、ニュージーランドの画像はファイリングが悪くて、見つけられませんでした。でも、割と最近行った台湾の画像で、世界に散らばる英国の足跡を辿ってみましょう。


 紅毛城と言われる元英国領事館跡です。元々は17世紀にスペインが作ったものですが、その後オランダ、イギリス、日本などによって接収され、戦後はまたイギリスに戻りました。その後は、台湾とイギリスとの国交断絶によりいろいろな国の管理下に置かれた建物です。台湾に返還された後は、その歴史的意義の深さから1984年以来、一般公開されています。

で、この城の中を見て驚いたのは、イギリスがこの建物を管理していた時代、つまり、清朝統治下時代と、それに続く大日本帝国統治下時代、それぞれの時代の英国領事館として存在していた時代の足跡がそのまま現在でも残されていることです。しかも、内部のデザインや調度品の数々は、現在の横浜にある総領事館公邸跡(いぎりす館)、総領事館跡(横浜開港記念館)に残されているモノと同じ、あるいはとても英国式で、且つ似て非なるものでもあるのです。さらに、東京の英国大使館では、現在も使用されている調度品や屋内のデザインも同様なのであります。


 
左の画像は台湾の紅毛城のもの。そして、右は東京の英国大使館の官舎宅の机です。どちらも皮装の天盤が、両脇の引き出しから外れるタイプで、装飾も引出のシステムもほぼ同じです。

  これも左が台湾の紅毛城のもの。右は東京の英国大使館のもの。左とまったく同じ形状のものが、東京の大使館にはいくつか存在します。ウィリアム・モリスの影響を受けたデザインも見受けられますので、ほぼ同時代に供給されたものであることも判ります。左はもはや展示物ですが、右はまだ現役バリバリで英国人のお尻を労わっています。
これらの調度品は明治時代から香港にあった工営部で調達したモノですが、植民地や租界地で腕の立つ職人を雇って環太平洋内の英国公館に向けて、工場制手工業で作られたものです。


  左は台湾の紅毛城。右は東京の英国大使館。観音開きの窓やドアです。しかも必ず内開き。内開きは、構造的に横殴りの雨に弱いので、相当うまく作らないと窓枠の周囲から雨漏りするんです。画像には写りませんでしたが、雨染みまで一緒です。

 台湾の紅毛城のすぐ近くにある波止場跡には「領事館」という名前のカフェもあります。

ブリ吉は仕事柄、どこの国に行っても英国と日本の足跡を辿っています。読者の皆様も日英の足跡など、何かしらの発見があれば、ご教示下さいませ。

PR: auひかり 春のスタート割キャンペーン実施中!

新規ホテルが続々オープン!英国の最新ホテル情報

$
0
0
みなさんこんにちは、ブリ子です。

今日は、近々、英国にオープンする新しいホテル情報をお届けします。

2014年5月6日オープン予定!
シャングリ・ラ ホテル/Shangri-La Hotel (ロンドン、ザ・シャード)

高さ306メートル、72階建て、全面ガラスで覆われたロンドンの新たなランドマーク「ザ・シャード」に、ラグジュアリーホテル「シャングリ・ラ」がオープンします。

香港を拠点とする同ホテルグループは2010年にパリ店、2013年にイスタンブール店を開業。
ロンドンはヨーロッパ3つ目になります。
西ヨーロッパ随一、かつロンドン初の高層ホテルとなる「シャングリ・ラ」がオープンするのは、ビルの34階から52階部分。イタリア人建築家であるレンゾ・ピアノが手がけたコンテンポラリーなインテリアが、窓からの景色を際立たせます。


高層ホテルから最高の眺望が楽しめるのは、ロンドンで唯一このホテルだけ。

セントポール大聖堂やタワーブリッジ、国会議事堂などロンドンの有名なランドマークを、これまでと違ったアングルでご堪能下さい。


この眺めはたまりませんね!!次回ロンドンに行った際にはここに泊まってみた~い!

ブリ子

www.shangri-la.com

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!



有名ミュージシャンの足跡をたどる

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

今日は、英国が誇るミュージシャンや作曲家にインスピレーションを与えた地、彼らをスターの座に押し上げるきっかけとなった場所、ヒット・アルバムのジャケット写真で使われたスポットをたどってみましょう。 


アビイ・ロード(ロンドン)

ビートルズが同名のアルバムをリリースしたロンドン北西部にあるアビイ・ロード。そこの横断歩道では記念撮影をするファンの姿が絶えません。ビートルズの曲のほとんどは、この通りにあるスタジオで収録されましたが、ピンク・フロイドやクラシック音楽作曲家のエドワード・エルガーもこのスタジオを利用しました。www.abbeyroad.com 

行き方:最寄り駅は地下鉄セント・ジョーンズ・ウッド駅。

 デンマーク・ストリート(ロンドン)
マンハッタンのティン・パン・アレー(28番ストリートのブロード・ウェイと6番街の間)には、かつてミュージカル関連の音楽出版社が集まり、楽曲の演奏で賑やかだったことからその名がついたそうですが、ロンドンのティン・パン・アレーにあたるのがデンマーク・ストリートです。ギターやアンプが手に入る楽器店やレコーディング・スタジオが今でも軒を連ね、ロック・ミュージックへの夢をかなえるために必要なアイテムが揃います。ローリング・ストーンズがファースト・アルバムを収録したスタジオ(天井に貼りつけた卵ケースが防音効果を発揮したそうです)は4番地、エルトン・ジョンがアルバイトをしていた会社は20番地、伝説のパンク・バンド、ザ・セックス・ピストルズとザ・クラッシュが籠ったスタジオは6番地にあります。 

行き方:ロンドン中心部に位置するデンマーク・ストリートは、地下鉄トッテナム・コート・ロード駅が便利です。

ロンドン北部のロック・パブ
行き方:最寄り駅は地下鉄カムデン・タウン駅。
<div>ロンドンの北部は、パブを中心に素晴らしい音楽の歴史を今に残すエリアです。代表的なものに、エイミー・ワインハウスも常連だったホーリー・アームズ(www.thehawleyarms.co.uk)、マッドネスやアークティック・モンキーズのブレイクを生んだ、ダブリン・キャッスル(www.thedublincastle.com)、ローリング・ストーンズ、エリック・クラプトン、ジャムが演奏したハムステッドにあるレイルウェイ・タヴァーン(www.originalpubco.com)、ポーグスのシェーン・マクゴーワンにとって第2の故郷だというイズリントンにあるフィルシー・マクナスティ(www.filthymacnastys.co.uk)があります。&nbsp;

アデルの家(ロンドン、ノッティング・ヒル)  

行き方:最寄り駅は地下鉄ラドブローク・グローブ駅とノッティング・ヒル・ゲート駅。
ブライトンに移り住み、DJファットボーイ・スリム宅近くに家を購入したアデルですが、ノッティング・ヒルのポートベロー・ロードにあるデューク・オブ・ウェリントンは、無名時代のアデル行きつけのパブ。初レコード契約をお祝いした場所です。 

へドン・ストリート23番地(ロンドン)   
デイヴィッド・ボウイのファンなら、ウェスト・エンドにあるヘドン・ストリートに行ってみましょう。1972年1月、ここでアルバム『ジギー・スターダスト』のジャケット撮影が行われました。デイヴィッド・ボウイが立った場所には新たに飾り板が掲示されています。 


行き方:最寄り駅は地下鉄オックスフォード・サーカス駅とピカデリー・サーカス駅。

ロンドンのウェスト・エンドにあるヘドン・ストリート。ここを歩いていたらデイヴィッド・ボウイのアルバムジャケットに一緒に写ることになった!なんて素敵じゃありませんか?   

マヒキ(ロンドン)

メイフェアの ドーヴァー・ストリートにあるナイトクラブのマヒキは、若い王室メンバー(ヘンリー王子はご常連だそうです!)やポップ・スター御用達のクラブ。1Dメンバーやレオナ・ルイス、ピクシー・ロット、パロマ・フェイスなどは皆、VIP待遇でベルベットロープをすり抜けていきました。まさにティキハットの下でハワイアン・カクテルが楽しめ、南国調の装飾が施されています。

www.mahiki.com
  

ファンに贈る特別なミュージック・ツア マヒキ(ロンドン)

メイフェアの ドーヴァー・ストリートにあるナイトクラブのマヒキは、若い王室メンバー(ヘンリー王子はご常連だそうです!)やポップ・スター御用達のクラブ。1Dメンバーやレオナ・ルイス、ピクシー・ロット、パロマ・フェイスなどは皆、VIP待遇でベルベットロープをすり抜けていきました。まさにティキハットの下でハワイアン・カクテルが楽しめ、南国調の装飾が施されています。 www.mahiki.com

デイヴィッド・ボウイの足跡をたどりたい!マッドチェスター(1980年代後半から1990年代初頭にかけてマンチェスターを中心に巻き起こった音楽ムーブメント) を追体験したい!そんな音楽ファンのために各社が企画する特別ミュージック・ツアーをご紹介します。専門ガイドが同伴するツアーやガイドなしのツアーがあります。

次回渡英の際に、ぜひ訪れてみてください♪


ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


PR: まだ仲介手数料を払ってますか? 2014年ですよ?

$
0
0
Nomad. はすべて仲介手数料無料です。気になるお部屋もリクエストできます。

有名ミュージシャンの足跡をたどる

$
0
0

みなさんこんにちは、ブリ子です。

今日は、英国が誇るミュージシャンや作曲家にインスピレーションを与えた地、彼らをスターの座に押し上げるきっかけとなった場所、ヒット・アルバムのジャケット写真で使われたスポットをたどってみましょう。 


アビイ・ロード(ロンドン)

ビートルズが同名のアルバムをリリースしたロンドン北西部にあるアビイ・ロード。そこの横断歩道では記念撮影をするファンの姿が絶えません。ビートルズの曲のほとんどは、この通りにあるスタジオで収録されましたが、ピンク・フロイドやクラシック音楽作曲家のエドワード・エルガーもこのスタジオを利用しました。www.abbeyroad.com 

行き方:最寄り駅は地下鉄セント・ジョーンズ・ウッド駅。

 デンマーク・ストリート(ロンドン)
マンハッタンのティン・パン・アレー(28番ストリートのブロード・ウェイと6番街の間)には、かつてミュージカル関連の音楽出版社が集まり、楽曲の演奏で賑やかだったことからその名がついたそうですが、ロンドンのティン・パン・アレーにあたるのがデンマーク・ストリートです。ギターやアンプが手に入る楽器店やレコーディング・スタジオが今でも軒を連ね、ロック・ミュージックへの夢をかなえるために必要なアイテムが揃います。ローリング・ストーンズがファースト・アルバムを収録したスタジオ(天井に貼りつけた卵ケースが防音効果を発揮したそうです)は4番地、エルトン・ジョンがアルバイトをしていた会社は20番地、伝説のパンク・バンド、ザ・セックス・ピストルズとザ・クラッシュが籠ったスタジオは6番地にあります。 

行き方:ロンドン中心部に位置するデンマーク・ストリートは、地下鉄トッテナム・コート・ロード駅が便利です。

ロンドン北部のロック・パブ
行き方:最寄り駅は地下鉄カムデン・タウン駅。
<div>ロンドンの北部は、パブを中心に素晴らしい音楽の歴史を今に残すエリアです。代表的なものに、エイミー・ワインハウスも常連だったホーリー・アームズ(www.thehawleyarms.co.uk)、マッドネスやアークティック・モンキーズのブレイクを生んだ、ダブリン・キャッスル(www.thedublincastle.com)、ローリング・ストーンズ、エリック・クラプトン、ジャムが演奏したハムステッドにあるレイルウェイ・タヴァーン(www.originalpubco.com)、ポーグスのシェーン・マクゴーワンにとって第2の故郷だというイズリントンにあるフィルシー・マクナスティ(www.filthymacnastys.co.uk)があります。 

アデルの家(ロンドン、ノッティング・ヒル)  

行き方:最寄り駅は地下鉄ラドブローク・グローブ駅とノッティング・ヒル・ゲート駅。
ブライトンに移り住み、DJファットボーイ・スリム宅近くに家を購入したアデルですが、ノッティング・ヒルのポートベロー・ロードにあるデューク・オブ・ウェリントンは、無名時代のアデル行きつけのパブ。初レコード契約をお祝いした場所です。 

へドン・ストリート23番地(ロンドン)   
デイヴィッド・ボウイのファンなら、ウェスト・エンドにあるヘドン・ストリートに行ってみましょう。1972年1月、ここでアルバム『ジギー・スターダスト』のジャケット撮影が行われました。デイヴィッド・ボウイが立った場所には新たに飾り板が掲示されています。 


行き方:最寄り駅は地下鉄オックスフォード・サーカス駅とピカデリー・サーカス駅。

ロンドンのウェスト・エンドにあるヘドン・ストリート。ここを歩いていたらデイヴィッド・ボウイのアルバムジャケットに一緒に写ることになった!なんて素敵じゃありませんか?   

次回渡英の際に、ぜひ訪れてみてください♪

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!

「イースターの頃

$
0
0


みなさんこんにちは、ブリ吉です。


もう30年以上も前のことになりますが、在英生活1年目の最初の春。イースター(復活祭)を迎えた頃のこと、事務所に陽光が射し込み、なんだかわけの判らない衝動に駆られたことがあります。


「ああ、外に出たい。街の中を歩き回りたい」


そんな気分でした。勤務していた会社の事務所がロンドンのオクスフォード・ストリート界隈に散在していたので、ミーティング場所の移動やら、書類の搬送やら、一日のうちでも相当な回数で外に出るチャンスがあったのです。冬の間は苦痛だった事務所間の移動が、イースターの頃には快適になるんです。




 (英国から遊びに来た友人がイースターのチョコを大量に持って来てくれました。近所の子供たちのためにエッグ・ハンティングというゲームを行います。卵型とは言え、エッグ・ハンティングとはこれ如何に?)


 
イースターはルナ・カレンダー(旧暦、月齢)で設定された古代ケルトの花祭りとキリスト教の復活祭との融合した行事という説があることは皆さんご存知の通りです。キリスト教の普及のために既存の文化に乗っかって、いつしか花祭りの体裁で、キリストの復活を祝う祭りとなって発展したという感じでしょうか。日本の神仏習合みたいな?

ともあれ、旧暦のイベントを太陽暦に合わせると、イースターの時期は毎年異なって来ます。ある年は3月なのに、翌年は4月になったりします。それなのに、なぜかイースターの頃は何故か陽光輝く(英国の)真夏日を迎えることも珍しくないのです。因みに、summerの語源は日照時間の長い時期ということであって、暑いという意味ではないそうです。

キリスト教圏の旅行者、イタリアやスペインから来たラテン系修学旅行生たちもタンクトップ姿になったり、メインストリート沿いでも人目も憚らない白人ビルダー(大工さん)のオジサンたちも自ら放つ体臭も構わず、上半身裸で高級デパートのジョン・ルイスの改修工事で店内を歩き回ったりしていました。ヘルメットを使っていましたので、厚くて上半身裸になってもなお、お頭は大事なのですね。

 (ブルー・ベルの咲く頃なのですね)


今年のイースターのご旅行は、もう間に合いませんが、寒から温に変わるころ、その植生の変化もありますし、標準時からサマータイムへの変化も大体この頃ですね。来春のイースターの頃に照準を当てて旅行計画を立てるのも一興ではないでしょうか。2015年のイースターは4月5日です。日本ではちょうど学校の春休みの頃ですね。


ブリ吉

※今年のイースターホリデーは、今週の金曜日4月18日(金)がGood Friday、4月21日(月)がEaster Mondayになり、英国は4連休となります。

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


チーズせんべい

$
0
0
みなさんこんにちは、ブリ吉です。

短期間でも英国に行く際に必携なのが「海苔」です。
もちろん、昨今の英国の量販店では、寿司海苔が売られていますが、ブリ吉が使うのは「おにぎり海苔」5cm x 20cm。細長いヤツです。

英国にはたまに仕事などで戻る(ブリ吉の生活拠点は英国なので、行くのではなく、戻るのです)と言っても、地方都市に行くと、まず探すのがその量販店。そして、まっすぐに向かう売り場はチーズです。


チーズ売場はどの店でも店舗面積全体の5%以上を占有しています。つまり、20棚あれば、1棚はチーズで埋め尽くされているわけです。

そこで、その量販店の自社ブランドや職人さんが作ったものが陳列されている中でも、スモーク・チーズ、チェダーのマチュア、フルーツ入りチーズなど購入してホテルに戻ります。

そして、ナイフで薄切りにしたチーズを海苔で包んで、パクリ。
じっくり味わいながら、咀嚼にブレーキがかかってきたら、赤ワインをチビリ。
ああ、英国に戻って来た~、と感じる一瞬なのであります。
え?、海苔は英国食ぢゃないって? もはや、英国食はグローバル時代を迎えて久しいので、これでいいのです。笑!

ここで、ちょっと言い添えましょう。「チェダーのマチュア」と申し述べましたように、チェダーチーズには熟成度によって、呼び名が異なったり、その熟成度を数字で表します。

呼び名では、Mild, Mature, Extra Mildってな具合でしょうか?量販店やチーズ販売者によっても、呼称が多少変わります。

 
日本のプロセスチーズの味の濃度はMildにも及ばず、ブリ吉にとっては、野球で言えばマイナーレベルです。いや、時として戦力外かも…。銀座の行きつけのバーでのこと、ママさんのご厚意で、チーズトーストを出された時は、そのあまりの味気無さに、むしろチーズに殺意を抱きました。もちろん、チーズ殺害は無理です。


一口以上進まないので、ママさんが「どうしたの?お腹空いてないの?」と聞かれて困りました。腹ペコなのに、ここでチーズトーストを食べないと、次の惣菜が出て来ないのです。子供の頃、おばあちゃんに、「そのせんべいを食べきらんと、次のお菓子は買ってあげないよ」と言われたのを思い出しました。
そのせんべいは、直径6~7cmの醤油味で、あまり旨くなかったのですが、今にしてみれば、食べ方はあったと思います。


まず、皿の上に海苔を敷きます。その上にせんべいを載せます。さらにせんべいの上にスライスしたチーズを載せて、電子レンジで10秒間ほどチンするのです。チーズせんべいは芳醇なチーズの香りを放ちながら、日英合作史上最高(?)のコラボ・キュイジンとなるのです。めでたし、めでたし。おばあちゃんにも食べさせたかった。

 (これは応用版。醤油もちを、電子レンジで溶かしたチーズの上に載せて「チーズ餅!」)


銀座のママさんには後日英国製チェダーチーズをお土産として持参しました。ママさんは人間的にマチュアで、マイルドなので、きっとチーズの味も判って下さったと思います。


ブリ吉

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!


Viewing all 1095 articles
Browse latest View live