Quantcast
Channel: Britain Park  - 英国政府観光庁 -
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1095

チーズせんべい

$
0
0
みなさんこんにちは、ブリ吉です。

短期間でも英国に行く際に必携なのが「海苔」です。
もちろん、昨今の英国の量販店では、寿司海苔が売られていますが、ブリ吉が使うのは「おにぎり海苔」5cm x 20cm。細長いヤツです。

英国にはたまに仕事などで戻る(ブリ吉の生活拠点は英国なので、行くのではなく、戻るのです)と言っても、地方都市に行くと、まず探すのがその量販店。そして、まっすぐに向かう売り場はチーズです。


チーズ売場はどの店でも店舗面積全体の5%以上を占有しています。つまり、20棚あれば、1棚はチーズで埋め尽くされているわけです。

そこで、その量販店の自社ブランドや職人さんが作ったものが陳列されている中でも、スモーク・チーズ、チェダーのマチュア、フルーツ入りチーズなど購入してホテルに戻ります。

そして、ナイフで薄切りにしたチーズを海苔で包んで、パクリ。
じっくり味わいながら、咀嚼にブレーキがかかってきたら、赤ワインをチビリ。
ああ、英国に戻って来た~、と感じる一瞬なのであります。
え?、海苔は英国食ぢゃないって? もはや、英国食はグローバル時代を迎えて久しいので、これでいいのです。笑!

ここで、ちょっと言い添えましょう。「チェダーのマチュア」と申し述べましたように、チェダーチーズには熟成度によって、呼び名が異なったり、その熟成度を数字で表します。

呼び名では、Mild, Mature, Extra Mildってな具合でしょうか?量販店やチーズ販売者によっても、呼称が多少変わります。

 
日本のプロセスチーズの味の濃度はMildにも及ばず、ブリ吉にとっては、野球で言えばマイナーレベルです。いや、時として戦力外かも…。銀座の行きつけのバーでのこと、ママさんのご厚意で、チーズトーストを出された時は、そのあまりの味気無さに、むしろチーズに殺意を抱きました。もちろん、チーズ殺害は無理です。


一口以上進まないので、ママさんが「どうしたの?お腹空いてないの?」と聞かれて困りました。腹ペコなのに、ここでチーズトーストを食べないと、次の惣菜が出て来ないのです。子供の頃、おばあちゃんに、「そのせんべいを食べきらんと、次のお菓子は買ってあげないよ」と言われたのを思い出しました。
そのせんべいは、直径6~7cmの醤油味で、あまり旨くなかったのですが、今にしてみれば、食べ方はあったと思います。


まず、皿の上に海苔を敷きます。その上にせんべいを載せます。さらにせんべいの上にスライスしたチーズを載せて、電子レンジで10秒間ほどチンするのです。チーズせんべいは芳醇なチーズの香りを放ちながら、日英合作史上最高(?)のコラボ・キュイジンとなるのです。めでたし、めでたし。おばあちゃんにも食べさせたかった。

 (これは応用版。醤油もちを、電子レンジで溶かしたチーズの上に載せて「チーズ餅!」)


銀座のママさんには後日英国製チェダーチーズをお土産として持参しました。ママさんは人間的にマチュアで、マイルドなので、きっとチーズの味も判って下さったと思います。


ブリ吉

ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!


日本語でイギリスの情報満載!

英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから 
フォローしてね!Twitter 

英国政府観光庁オンラインショップ 


1度で2度おいしい人気ブロガーの旅特設ページこちらから
食べることが大好きなブロガーさん、コスメに詳しいブロガーさん、ファッション誌のフォトエディターさんらがSNS上でロンドンの情報をポスト中!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1095

Trending Articles