牧歌ブリ吉です。
英国から日本に戻ったばかりの頃、ブリ子さんが、「チーズが恋しい」と言われていたことがあります。その際、ブリ吉も10年ほど前に、日本のある雑誌でチーズの特集をした時も、日本の皆様から、紅茶に次いで大きな反響であったことを思い出しました。
英国では各量販店(テスコ、セインズベリー、マークス&スペンサーズ、ウェイト・ローズなど)の売り場面積の1/10を占めることもあり、その需要の大きさと供給のバリエーションが伺われます。
ブリ吉は海外旅行に行くと、必ずその土地のスーパーに行って、現地の人たちがどんなものを食べているか探っては楽しみ、新たな食材を試しては悦に浸っています。旅行のアトラクションはガイドブックに載っていることばかりではないのですね。
需要が多い理由は、伝統的な牛乳文化であることの他に、保存食としての機能が挙げられます。アニメ「アルプスの少女ハイジ」は、スイスの話ですが、あのアニメに登場する食生活は、冬の食事としてピレネー山脈以北の欧州全域に共通するものではないかと思います。
ハイジが食べていたのは、黒パン(全粒粉のパン)、干し肉、ミルク、そしてチーズ(おそらく、スイス産のグリュィエール種)です。1980年代の初めに、ブリ吉が英人たちとはじめてピクニックしたときも、彼らが弁当として持ってきたのは、これらの他に林檎だけでした。ちょっと近代化されたメニューとして、ジュースとクリスプス(ポテチ)も入っていたかもしれません。
パンとチーズだけですと、ブリ吉には飲みこめないんですよね~。パンが口の中の水分を吸収して、さらにチーズが滑り止めとなって、歯茎と頬の内側との間にチーズとパンとが挟まった状態で無理に咀嚼すると口の中が痛くなります。最後は飲み物で押し流すような感じでしょうか。チーズとパンを同時に食べるのが苦行に感じて、その後ピニクニックの食事は自分で作るようになったほどです。
それでも、英国人はこのピクニック食が「旨い」と言うのですから、ブリ吉とは味覚や触覚の違いがあるのだと思います。ただ、プラウマンという料理であれば、サラダとバターとパンの他に、チャットニ―(チャツネ)やプリザーヴド(ジャムもどき)やピクルスが付いてくるので、これなら口の中もスムーズにハッピーに食べられますです。
ともあれ、このような苦行を乗り越えても旨いチーズですから、供給する量も種類も相当なものです。英国伝統のチェダーチーズを例に取っても、その濃度はマイルド、ミディアム、そしてストロングと最低でも3段階あります。さらに、エクストラ・ストロングとか、エクストラ・マチュアという熟成期間をさらに伸ばした超熟成チーズも含めれば、味の濃さは5段階に上ります。熟成度が増すと、チーズは乳酸カルシウムの結晶を浮き立たせ、崩れやすくなります。
そして、熟成したチーズは濃厚で、舌の上に載せると溶けて、うま味が広がって行くのです。ブリ吉にとって、チェダーチーズの最もおいしい食べ方は、チーズトーストです。パンは日本の食パンのように厚すぎてはなりません。全粒粉の茶色いパンでサンドイッチ用の厚さが一番食べ易いし、チーズの味が楽しめるというのは持説であって、強制はしませんです。
今回はチェダーチーズに特化したお話しですが、英国のチーズは大別して5種類ほどあるとは、これまたブリ吉の持論です。土地の名前の分だけ名産品があるのは、日本だけではありません。チーズは風土に合った製法によって作られた保存食ですので、それぞれが異なったバックグランウドを持っています。一説には、700以上の銘柄があるそうです。
さて、英国に行ったら、チーズを見にスーパーに行きましょう。その前に、日本の百貨店や外国人の多く訪れるスーパーでチーズ研究をしていくと、自分にあったおいしいチーズを見つけられるかもしれません。
英国チーズ委員会
Image may be NSFW.
Clik here to view.
牧歌ブリ吉
英国政府観光庁×H.I.S. Music is GREATキャンペーンスタート! ヴァージン アトランティック航空券+王室御用達ホテルイギリス旅行ほか Wチャンス!はずれなし!今すぐゲームに参加して旅行を当てよう!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
日本語でイギリスの情報満載!
英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから
フォローしてね!Twitter