こんにちは!
英国政府観光庁のインターン生、ブリタティーです。
読みながらドキドキ感が出て、でも面白さは抜けない今日の竹内絢香さんのブログ、是非読んでみてください。
===================================
突然ですが、イギリスといえばみなさん何を思い浮かべますか?
ビートルズ?シャーロック・ホームズ?それともハリーポッター??
そうです、答えはおばけ👻です。
イギリスといえば幽霊の出るマンションは家賃が高いなどといった
おばけ大好き国家として知られている…というわけで
私もロンドンのゴーストバスツアーなるものに参加してきました。
それは6月のある日…
ツアーの集合場所にやたら早く到着してしまった私は
「どうしてホラーもの苦手なのにほいほいツアーに参加してしまったのか…」と
オノレの浅慮を悔いておりました。
時刻はすでに夜の9時…
開始を待つ中、ふと気づくとそこには…!
\バーン!!!/
はい、ツアーの点呼係の方ですね。
このヤンキージャンパーの方を見つけたら名前を告げて受付を済ませましょう。
そしてもうひとつ…
写真を見てお気づきになった方も多いかもしれないのですが…
\集合場所のホテル前バーン!/
この時期、夜9時のロンドンはまだまだ明るい。
梅雨時の日本と異なり、6月のロンドンは快晴で日が長く、とっても過ごしやすいのです。
この日も終日いいお天気で、21時を過ぎてもおばけも丸裸の明るさでした。
あれ、イマイチゴースト気分が盛り上がらない…?なんて思いつつ、
同じツアーに参加するインド人のご家族と
「今日は幽霊が見られるといいですね」などといった
知らない人が聞いたらこいつら大丈夫か?と疑われそうな話をしながらツアーの開始を待ちます。
うん、平和だ。ゴースト感ゼロだ。
…と、弛緩しきった状況の中
ついにツアーバスが到着しました!
く、黒い!
形はロンドンの街中でよく見る赤色のダブルデッカー(二階建てバス)と同じなのですが、
やってきたバスはなんと、ブラック!
どうやら今回のゴーストバスツアーはこちらの黒い二階建てバスに乗って
ロンドンのホラースポットを巡るといった内容のようです。
到着したバスに、例のごとくボッチで乗車したわたくし。
バスの中を見渡すと、こんな感じで薄暗く怪しい世界です…
乗車後、隣の席になったインド人のご家族と
「今までおばけみたことある?」なんてのんきにおしゃべりを続けていたのですが、ここで
突然!
\ムォン!/
ギャア!!!
バスの各所に取り付けられたテレビ画面に
本ツアーのガイドであるひげもじゃ男性の顔が映し出され、
「今宵は皆さんをロンドンのダークサイドへお連れします…」とのアナウンスが…!
こうして、いよいよバスが走り出しました!
バスはどんどんロンドンの観光名所を巡っていきます。
トラファルガースクエアに…
ウェストミンスター寺院…
ただし、通常のツアーと異なるのは
どの名所にもちょっとホラーな観光解説がついてくるのです!
トラファルガースクエアに像がある、
ネルソン提督の死体は運ぶときにXXXXだったとか…
サヴォイホテルは死んだらXXXXしてくれるとか…
ひげもじゃのガイドさんは、超フィジカルに二階建てバスを駆け巡り、
時にはなぜかバスを降りてまで迫真の解説を繰り広げます。
…これにはもう、場内爆笑です。
そう、爆笑なんです。
解説の中身は、確かにホラーな内容も多く含むのですが、
ガイドさんの軽妙な語り口、ところどころ挟まれるブラックジョークに
つい恐怖を忘れて笑いが漏れてしまいます。
私も「なんだ~ゴーストツアーって要はホラーコメディーみたいなもんだったのね~」と
大笑いして油断しきっていました。
すると、バスの中である事件が起こったのです…!
続く!
▼よかったらこちらもフォローお願いします(^o^)
Twitter : https://twitter.com/ayakatakeuchi56
Facebook : https://www.facebook.com/ayakatakeuchi.official
Instagram : http://www.instagram.com/ayakatakeuchi56
===================================
その続きが知りたいですね。引き続き次のブログを楽しみにしてください。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!
英国旅行の必需品!
旅行中もサクサクwifiが繋がる、目的地へもスイスイ行ける!ポケットサイズのWi-Fiサービスがあれば、旅行中にGoogle Mapを使って目的地に到着することもできるのでとっても便利!ポータブルwifiレンタルは英国政府観光庁公式オンラインショップで安心レンタル。詳しくはこちらから