こんにちは!
6月に入り、何故か花粉症の仲間入りを果たしてしまった、ブリグリンです。現在ティッシュが大親友、片時も離せません。
さてさて、今日は前回マーマレード・アワードについてご紹介して下さった、2016年マーマレード・アワードでGOLDを受賞する快挙を成し遂げられました、EnglishKitchen®の林敦子さんの連載記事です。
今日はその第2弾! 第1回目の記事はこちらから。以下、林さんの記事です!
↓↓↓↓↓↓
マーマレードフェスティバルをご案内しましょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
デイルメインのダイニングルーム。婦人の肖像画の前に祭壇のようにアマチュアのゴールド受賞のマーマレードが並びます。今年のディスプレイのテーマはブルー。海のように青い色と黄色のマーマレード、とてもきれいです。アーティザン部門のダブルゴールドはビーツ入りのマーマレードとアペロールというオレンジとハーブのリキュールが入ったマーマレードの2つです。
イギリス中のマーマレードとオレンジがこのフェスティバルに集まったのではないかと思うほどデイルメインの館の中はもうマーマレード一色。
朝の光の中のマーマレードたちは清々しい印象です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
日本にはない、イギリス的なマーマレードを紹介しましょう。写真はダークチャンキーマーマレード。大きめのオレンジの皮が入ったダークな色。このダークな色を出すために、トリックルやブラウンシュガーを入れます。深い味わいのマーマレードです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
同じ作り方をしても、味も色もピールの大きさもひとつとして同じものはありません。これが手作りのマーマレードの魅力ですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ご自身で出品したマーマレードがあれば、アマチュアの審査員からアドバイスを受けることもできます。
さてアマチュア部門の授賞式は、館の外で行われます。オープニングは地元の小学生による「マーマレードの歌」で始まり、なごやかな雰囲気のまま、その年のダブルゴールドとカテゴリーゴールドの受賞者の名前が発表されます。
クマのパディントンはこのフェスティバルのアイドルキャラクター。たしかにマーマレード好きでしたよね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今回のアマチュアの部のダブルゴールドは、スカイ島のウィスキーを入れたマーマレードが受賞。聞いてみるといろいろなウィスキーを試した結果、スカイ島のウィスキーが自分のマーマレードと一番調和したとの事です。
実はデイルメインのダイニングルームのメインテーブルに並ぶマーマレードのビンの中から自分が出したマーマレードを見つけていました。マークカードをみると20点満点、ゴールドです。
その時アマチュア時代に出したものが「Anycitrus」のカテゴリーでゴールドを受賞したと初めて知りました。2年連続で受賞できるとは考えておらず、もうこれはマーマレードの神さまが微笑んでくれたお蔭ですね。
アマチュアの部の授賞式の様子です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それではフェスティバルの他のイベントをご紹介しましょう。
デイルメインのキッチンで開かれた「マーマレードクエスチョンタイム」このような楽しいコーナーがあるのです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
マーマレード愛好家と審査員、マーマレードメーカーとの熱い?質疑応答の時間。「マーマレードを作るのにいい水は?」「マーマレードをビンに詰めるのに適した温度は?」など男性からの質問もたくさん、実際にマーマレードを作らないとこのような質問は出ませんよね。
このフェスティバルの一番の魅力はアーティザン出品のマーマレードがすべて無料でテイスティングできること。すべてのマーマレードをテイスティングする!と意気込んで行ったのですが、テイスティング途中からもうどれがどうかわからなくなって、あえなくダウン。スプーンの一口は少なくても、これが重なるとかなりの量です。マーマレードの審査員は体を張ってテイスティングをしているのではと本気で思ってしまいました。
マーマレードは種類も豊富、メーカーによっても味わいが違います。
会場ではみなさんどんどんテイスティングして、自分の好きなマーマレードを探していました。
ペンリスの会場ではクマのパディントンの作者、MichaelBond氏の長女KarenJankelさんによる「クマのパディントンはなぜマーマレードが好きなのか?」とフードヒストリアンのIvanDay氏による「湖水地方のマーマレードの歴史」の講演会も開催されました。
IvanDay氏の話では、橙は日本からインド、ヨーロッパに入り、セヴィルオレンジになったということです。橙とセヴィルオレンジ、香りは違いますが同じビターオレンジです。私のマーマレードは橙で作ります。橙とセヴィルオレンジ、つながっていたのですね。
マーマレードだけでこんなに盛り上がれるフェスティバル。イギリス人はこれ程マーマレードが好きだったとは。
イギリスへ行ったら、ぜひマーマレードを味わってくださいね。
料理自慢のB&Bやホテルに泊まったら、朝食の際に手作りのおいしいマーマレードが味わえるかもしれません!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
林さん、ご受賞おめでとうございました!!本当に素敵なフェスティバル/授賞式ですね~、デルメインのダイニングルームに施されていたディスプレイも、ついつい見とれちゃいました!
いつも読んでいただき、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ポチっと一押しよろしくお願いします!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
英国旅行でホテルを探すなら↓が便利
Image may be NSFW.
Clik here to view.
英国旅行の必需品!
旅行中もサクサクwifiが繋がる、目的地へもスイスイ行ける!ポケットサイズのWi-Fiサービスがあれば、旅行中にGoogle Mapを使って目的地に到着することもできるのでとっても便利!ポータブルwifiレンタルは英国政府観光庁公式オンラインショップで安心レンタル。詳しくはこちらから