いつもありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
ポチっと一押しよろしくお願いします!
Clik here to view.

皆さま、こぬちは。牧歌ブリ吉でございます。
寒いですね。もう来年の夏の楽しみを模索してもいいかな、と思いますが如何でしょうか?
以前と言っても8月の終わる頃、ブリ子さんがこんな記事を載せておられました。
「ランドローバーオフロードエクスペリエンス体験」
表題の言葉がダブっておるじゃろが、ということはさておき、ブリ吉もここ数年ランドローバーに関わっております。
「Land Rover Laboratory」
紙媒体の雑誌ですが、2011年からずっと連載を書かせて頂いております。
【減価償却3年目のランドローバーはほとんど新車ですが、中古市場で売りさばかれ、カスタマイズされて本体加算されて若返るのです】
これら2つのランドローバーのウェブ記事を読み比べると、なんだか違うな、と感じる方も多いのではないでしょうか?なぜなら、ブリ子さんの紹介した記事元は新車市場で、ブリ吉の関わるUKスタイルは中古車市場なのです。
メーカーはどんどん新車を出しては戦略的に販売しますから、新車市場の情報はとても入り易いわけですが、中古車市場の情報はユーザー間だけで共有されます。
最近のランドローバーの中には中古市場に受け容れられない車種もあるのですが、その理由は、カタチばかりはランドローバーのイメージ通りのままであるとしても、ファッション化し、普通の乗用車となってしまって、シャーシなどの体幹も頑丈ではないし、実用車としての仕様変更が難くなっているからではないか、とブリ吉は分析しております。
で、この中古市場を維持するためのイベントも開催されているので、ブリ吉は2013年の夏に大学生の息子を助手に行って参りました。
その名もBillinghttp://www.billinglandroverfest.co.uk/
このイベントの目的はカスタムメイドのランドローバー車の能力を競うコンペと、同業者交流と、部品やカスタムメイド技術者との情報交換の場なのです。カスタムメイドされた車ごと売り込む人たちもいますし、自分で造り替えた車を自慢しに来る人たちもいます。
2014年の夏で25回目の開催、参加車数は最大で3万台に及ぶそうです。
Land Rover Laboratory誌の購入は①全国の外国車専門ディーラーの店頭か、②通販(http://uk-style.net/?page_id=21)、または③代官山のツタヤさんで取扱い中です。
また、来年のBillingは7月31日~8月2日の3日間開催されるそうです。レンタカー借りて駆っ飛んで来て下さい。Billingに参加すると言っても、どんな車で乗りいれても大丈夫です。
以上、ブリ吉でした。
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。毎朝チェックして励みにしていますので、ポチっと一押しよろしくお願いします!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
英国政府観光庁ウェブサイトはこちらから
フォローしてね!Twitter